撮影はフォークリフトで。

昨日は朝9時前に現地に行くも、機械を運び出す人手がなく午後に延期。出直してようやく撮影に。思いのほか巨大な横長の機械でかなりの引きが必要で、しかも複雑な切り抜きを気にしながらの撮影になった。俯瞰しなければ構造の説明にならず、現場のフォークリフトで5mほどあげて貰って撮影した。天気は良すぎてもコントラストが付き過ぎるし影も気になる。やや薄曇り状態を待ってシャッターチャンスを逃さないように手早く撮影。数十カット撮影したが、戸外での液晶画面では十分に確認できず、帰社してPCにつないでフォトショップで手直ししながら保存した。思った以上にカールツアイスのレンズは解像度が良く驚いた。アングルなども厳選すると、使えるのは14~15カットだった。脚立は持って行ったが、それほど役には立たなかった。昨夜には拡大プリントアウトして今日、先方に提出する。この後のカタログ用の切り抜き作業は大変だ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

天気予報どおり。

最近外れが多い天気予報も今朝は東の空に、日の出前の太陽の明かりが見えて来た。早速朝のルーティンを終えて撮影に出かける準備。もう、そろそろ本当の春になってほしい心境だ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

まさかの積雪。

夕べからチラチラ降っていた雪が、今朝は積もっている。3月も下旬と言うのに、朝から除雪。明日の朝の撮影が気になる。積雪はかえって被写体切り抜き用撮影には良いが降雪になると非常に困る。お天気の事はどうにもならないので明日出たとこ勝負で行くしかない。このところ僕の晴れ男の神通力?も鈍ってきたようだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

カールツアイス。

昨日は、朝9時から屋外で農業機械の写真撮影だった。もちろんカメラマンは僕だが、何しろ先日購入した新しいカメラの操作も試していない状態。友人にプロカメラマンも多く、僕自身も場数を踏んでいて撮影には自信がある。早朝から家事をこなし、出かける用意をしながら、カメラの取説を読んで概ね理解して出かけた。天気予報では曇りか雨。心配しても天気だけはどうしょうも無い。玉ねぎを収穫して選別する新しい大きな機械なので屋外に置いて撮影する。カタログに使用する写真のため切り抜きが要求されるので、あらかじめ特大サイズのブルーシートなどを用意してクルマに積んだ。大きな機械を俯瞰撮影となると三脚も役に立たないので、足場を確保するには脚立も必要になる。快晴よりは曇りの方が変な影や照りが無く写真としては良い状況だが、現場に着くと、何と土砂降り。僕は晴れ男だが、さすがにムリ。撮影は火曜日に延期。お気に入りの「カールツアイス」のレンズも出番がなかった。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

国際観光都市化には。

昨日、久しぶりに街中で、ロト6・ロト7を購入していると、台湾系の女性が近づいて来て、何やら話し始めた。どうも英語らしい。英語は苦手だが中国語に比べれば多少は理解できると思い逃げずに聞くことにした。僕が路上にクルマを停めたところが、たまたま冬季は使用していない路上のパーキング・エリアだったのだが、彼女のほかに男性二人も居て、僕のクルマのタイヤ辺りを指さして「Prking OK?、Prking OK?」と言っている。僕の車の前に「わ」ナンバーの1ボックス・カーが同じように駐車していたのを見て、ようやく理解できた。彼女たちはレンタカーを借りて旅行中で、ここの路上の白線枠内に駐車しても駐車違反ではないのか?大丈夫か?と聞いていたのだ。すかさず「No!No!、 Season Off!No Parking!」と言って両手でバッテンのゼスチュアーをしたら理解したらしく「OK!OK!」と言ったので、隣のホテルの地下駐車場を指さして「Hotel Parking?」と言うと、「Thank You!」と返された。片言で通じた訳だが、こんな時は英語が堪能ならよかったのにと後悔する瞬間だ。いまCMで流行の「スピード・ラーニング」でもしなけりゃあ。それより、誰にもわかるスマホのアプリの翻訳ソフトのほうが良かったのかも知れない。母国語をリアルタイムに翻訳してくれればいろんな言葉を習わなくてもいい時代なのかも知れない。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする