3月は師走より超TURBO!。

3月は決算期の企業が多い。僕の会社は9月立ち上げで8月決算だが、クライアントで12月決算のところも、3月は第一四半期の締め月と言う事で、一年の第一クォーターと言う大切な時期だ。僕たちはそんな企業の販売促進のお手伝いをしている。従って月初から今も多忙を極めている。例えば、11日(金)の午後にクライアントの会議室で決定した新聞広告2本とB3判二つ折の折り込みチラシも全て18日(金)掲載や折り込み希望。その場で携帯で新聞社との折衝。また印刷機のキープ。掲載する写真データをメーカーに折衝して有償で即メールでURL入手。掲載内容の景品を決めて本州業者にメールで発注。こんな時は、鞄にいつも入っているタブレットのサーフェースが大いに役に立つ。会議室を出て新聞社のスペース申し込み手配。今回はスムーズに手配だけは終わったが、さて今度はこの制作作業をどうこなすかと頭を巡らせる。印刷は15日に刷らなければ間に合わないとなれば14日(月)校了に。新聞はぎりぎり17日(木)製版・送稿で16日(水)校了にしなければならない。が、問題はその前にも仕事が入っている。A4判の3月限定のチラシ。東京のビルのサイン関係。昨日12日(土)は勇んで出社して気持ちよく新聞原稿やチラシ制作の下準備をしていると、A4判の直し、直し、直し、の連絡が。これに掛かり過ぎてさっぱり仕事にならず、珍しくクライアントに「社内で意思統一して連絡はまとめて一度でお願いします!」と強く言ってしまった。夕方まで訂正作業に追われ、やる気をそがれ、明日(日)から本格的に取り掛かる事にして会社を後にした。仕事は好きだが、直しの作業は大嫌いだ。直しの原因は原稿が全く無い場合や、不備な場合だが、自分で改善の仕様の無い問題でもある。今日はB3判に集中する事にして早出を決め込んでいる。この山が過ぎればと思ったが、確定申告をまだしていない。これも15日(火)締め切りだ。冷酷にも、時間は待ってはくれない。楽しみにしていた新しいMacの設定など、まだ手に着かない。

カテゴリー: セールス・プロモーション, マーケティング, マーケティング北海道, 未分類 | コメントする

やめて欲しい、日本の恥!

タイの高級リゾートで日本人が全裸で騒ぎ、波紋が広がっている。この問題は5日深夜、タイ中部ホアヒンの浜辺で、全裸の集団が円陣を組んで踊ったり歌ったりしたと目撃者がインターネット上に投稿したもの。警察によると、騒いでいたのは社員旅行で来ていた日本人約20人で、酒に酔っていたとみられる。酒は人を変える麻薬の様で怖い。パリの街中や東京のど真ん中ではやらないだろうが、タイだから許されると思ったのだろうか?。全員思考能力が停止してしまったのか。多分リーダー格の人物が扇動しているのだろうが、タイ人から見れば母国を見下されたように受け止められても仕方が無い。一つ間違えば命の危機にも国際問題にもなる危険性をはらんでいる。まだ、こんな日本人達が未だに存在していたとは驚くとともに、同じ国民として誠に恥ずかしい限りだ。こんな恥さらし行為もインターネットで一瞬にして世界中に知れ渡ってしまい世界中から日本が見下されている。簡単に海外に出かけているが、多少なりともその国の歴史や文化を学んでからにして欲しい。以前、真珠湾でも日本人の無神経な観光客たちの態度に、アメリカ人からバッシングが浴びせられた事もあった。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

広告会社はサービス業。

言わずと知れた事だが、広告代理店に勤務の諸君は忘れてはいないだろうか?。自分たちがサービス業だと言う事を。サラリーマン一般に(土)・(日)休業日が当たり前になっている。しかし取引先の業種によっては同じサービス業などでは(土)・(日)はむしろ、大切な営業日だったりする。そんな業種を扱っているとすれば広告会社も同じサイクルで営業日を設定しなければならないだろう。現状のままだと、広告会社のサービス業の担当者たちが年中無休にならないとも限らない。普段から不規則な勤務の上にさらに過労などとなれば会社にも取引先にも迷惑がかかるのは当然。本人が一番大変になる。平日に休業日を設定するか、無休でも半日勤務にするか、方法はいくつかある。取引先との信頼関係構築には波長が合わなければならないと思う。話は変わるが、先日の夕方、町内の郵便局に駆け込むと、開いているにも関わらず金銭業務は4時で終わっていますと冷たく言われた。また出直しだ。郵便局も民営で株式会社ではなかったのだろうか?自社の都合を優先させるサービス業か?未だに顧客を追っ払う「親方日の丸」「殿様商売」。古い体質が変わっていないのではないかと思った次第。顧客優先のはずのサービス業。僕たちも反省。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

インターネット文化塾㉟ さらばG5。

新しい 27インチの i Mac を購入したため使っていなかったパワーマックG5を引き取って貰った。1台買えばどんなPCでも1台無償で引き取ってくれる。G5はメモリーを積んで結構頻繁に使用していたが、結構トラブルも多かった。今、思えば大袈裟で重いタワーがステイタスだったが、今では一体型 i Macでも十分な能力を持っている。実はこのG5を映像が趣味な人にあげようとしたが断られた。理由は、悲しいかな、OSが古く動画作業には向かないらしく、新しい i Mac で不要になったもう1台の i Mac をあげる事にした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

インターネット文化塾㉞ Boot Camp。

多忙もピークの昨日、隙間を縫って新しい i Mac を受け取りに行った。動作を確認のためその場で起動。素晴らしい!の一言。Mac OS 10.11は当然ながら、感動したのはWindows OS 10 64ビット.プロフェッショナルが何とアップルマークの27インチモニターに立ち上がった。それに動作も早い。早くOfficeや制作ソフトをインストールして使いたいとは思うが、週末過ぎまで我慢。

カテゴリー: 未分類 | コメントする