名残雪。

昨日の日曜日は30cm近い積雪となった。この時期の雪は湿雪で重い。7:00からスノー・スロワー(投雪機)を使ったが、余り飛ばない。ほとんどママさんダンプで雪山近くに運んで飛ばして積んだ。それでも、北陸の雪質を体験している僕にとっては軽い雪で身体もラクだ。我が家は8m道路も除雪して隣の方まできれいにする。北海道の場合積雪があっても道路まで除雪しない人が多い。それどころか玄関先の雪を道路に出す人までいるから驚く。車道は市の管轄と言う考えなのか。しかし今シーズンは市の除雪も3~4回ほどしか来なかった。昔に比べ除雪回数も減ったと思う。市の予算の関係だとは思うが、毎年降る雪対策は現在も何も変わっていない。陽射しは春めいて冬の終わりを感じる今日この頃だ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

MR。

僕は毎朝夕、血圧を記録している。今朝は何故か急に高くなったので、脳神経外科で検査してもらった。MR室で機械に横になって音波で脳の断面図と脳の血管を撮った。MRIとMRAが一緒になっているらしい。幸いにも昨年と比べて特に異常はなく「隠れ脳卒中」は見つからなかった。僕は少しでも変だと思ったら脳神経外科でMR検査をすることにしている。思い悩んでいるよりも、6~7千円で安心感が得られ、また明日から元気に働ける。身体の異常は自分が一番判るので、ためらわず半年に一度くらいは脳神経外科に行く事は、健康管理上おすすめだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

倉庫壁面アート。

小樽に行くたびに埠頭の倉庫壁面に立体のレリーフを取り付けたら海面にも映って綺麗だろうなと以前から思っていた。対象のアートは、最近縁遠くなっているが、僕の知人の抽象画家の作品がぴったりと思っていた。彼は砂を混ぜた絵の具でダイナミックに盛り上げた表現の絵が得意だった。もちろん原画では小さすぎるので拡大しなければならないし、絵の具ではなくモルタルやペイントなどで制作しなければならないだろう。病院で活躍しているCTなどで原画をスキャンした断面図を基に画家ではなく左官屋さんたちが画家のプロデュースのもとに制作することになるだろう。倉庫の壁面をキャンバスに見立てた野外ギャラリーをライトアップして夜の観光スポットとしてみたい。しかし制作コストの問題をどうクリアしたらいいのか?アートに理解のある奇特なスポンサーは居ないだろうか。

カテゴリー: アイデア・フラッシュ | コメントする

アンケート改革。

遠まわしなアンケートもつまりは購買に結び付けたいのが最終結論なら「近々ご購入検討中の方へ」のタイトルのアンケートが最も効果的と言える。「今、買わないよ」と言う方は当然ながら答えないだろうし、このように限定すれば数はそろわないだろうけど中身は濃いアンケートになりそうだ。今度、イベントで試してみようと思う。Aタイプ「興味があるが購入までは考えて居ない方へ」。Bタイプ「とても興味があり近い将来購入検討の方へ」。Cタイプ「近々購入を検討している方へ」と3タイプ用意して選択肢を与え分類すれば、答える方も気が楽だし、集計も、追っかけも空振りやでたらめな記入による無駄足もなくなると思う。奥歯にモノが挟まったような長ったらしいアンケートより、もっとストレートな内容の方が趣旨が読めて答えやすいし、目的も達成できるのではないだろうか。

カテゴリー: アイデア・フラッシュ | コメントする

ブルース・ハープ。

また昔とった杵柄で楽器で演奏をしたくなったが、トランペットは五月蝿いと言われそうだし、ギターはかさばるし、と思っているところへ仕事仲間の方から教えて貰った小さな楽器、ハーモニカの中でもブルース演奏に特化したハーモニカ「ブルー・ハープ」に興味が湧いてきた。札幌市内の老舗の楽器店も廃業したりして大型ショッピング・モールなどのテナント店くらいで少なくなった。電話で問い合わせすると「ブルース・ハープ」があるとのこと。早速品定めにと思ったが何調の曲を演奏するかで選ぶらしく1本で全ての演奏はムリのようだ。ドイツ製、アメリカ製、日本製など5000円以内らしいが、全てを揃えれば安いトランペットが買えるくらいの何万円にもなるらしい。とりあえずC調あたりで試してみようかと、ちょっと不安ながらも興味深々だ。ネットで、これだけは直接口にするので中古品とはいかないので、新品を安く買えれば最高。最近ブルースなんて聞いていないのでどこかでCDでも借りてきて聞いてみようと思う。スクリーンショット 2016-02-12 11.01.29

カテゴリー: 未分類 | コメントする