KEEPAにハマりました。

昨日KEEPAをご紹介しましたが,何と僕もハマってしまいました。データ資料としても面白いですね。そして,とうとう以前から興味のあったBフラットのトランペットを検索してしまいました。トランペットは昔,  少し吹いていたこともあって,今でも吹けるかどうかは分かりませんが,楽器店のウインドウをよく覗きに行っていました。何度も買いたいと思いながら高価なこともあって思い留まっていました。いつかは,また吹いて見たいと思って,昨年楽器店で練習用のプラスチックのマウスピースを数百円で買って,クルマのドア・ポケットに置いて,時折練習していました。これまで使ったトランペットは真鍮ゴールドでしたが,シルバーが欲しかったのでKEEPAでシルバーを見つけた途端,心が動きました。国産の初心者用キットですが,購入してしまいました。ケースと,ピストン・オイルとクリーナーとカップ・ミュートと譜面台まで付いて2万円弱でした。新品です。しかも送料無料です。4月初旬に届くそうですが,楽しみでもあり,吹けるか?不安でもあり,心境は微妙~です。昨年から今年にかけて短期間の間にブルース・ハープのG、C、Amの3本とアコースティック・ギターと,今度はトランペットまで来ます。仕事が趣味の僕に練習時間はそんなに有りませんから,全部中途半端になるのではないかと思っていますが,人前で演奏する事も無いでしょうから,せいぜい他人様のご迷惑にならない程度にしようと思っています。ギターはリードばかり担当でしたから未だにコードは苦手です。ブルース・ハープならクルマの運転中でもネック・ホルダーに取り付けて吹けますが,ギターもトランペットもそうは行きません。誰もいない教室でも倉庫でも使えればいいんですが,郊外の人気の無い場所か?車の中かカラオケ・ルームで練習するしか方法はないでしょう。今から練習場の心配をしています。今度は早速マウス・ピースの検索です。それにしても不器用になった指と柔らかすぎる唇を鍛え直さなければいけません。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

(59)インターネット文化塾 KEEPA。

仕事の仲間の方からの最新情報のご紹介です。

amazonの商品の価格推移を追跡する、KEEPAという、GoogleChrome用の拡張機能がすごい。何ヶ月分もの販売価格の推移や売れ行き、人気度などを、グラフ表示してくれるのだ。定価のあるものは別だが、特に業者の出品や中古品などは、かなり価格の変動があることがわかる。大体新発売時には高く、徐々に安くなっていくが、クリスマスの前はかなり値上がりし、過ぎるとがくっと下がる。また、長い間売れないでいると下がって行き、売れ始めると値上がりしていく。商品に対する消費者の人気や需要、販売側の思惑などが手に取るように分かって実に面白い。

企業は、こういうデータを表に出したがらない。広告制作にあたって、その商品が市場でどういう位置にあるか知りたいと思うこともあるのだが、まず教えてくれないし、企業がきちんと把握していない場合もある。もちろん売上数字は頭に入っているのだろうが、変動する意味まで深く考えていないことも多い。それがKEEPAを見れば、amazonが扱っている、あらゆる商品の売れ行きや消費者の人気度、他社の価格戦略などが垣間見えてくる。まるでお宝情報の山を見ているような気分だ。勉強になることこの上もない。

KEEPAは、amazonで購入する際にも随分役に立つ。最近「トラッキング」という名前で、価格を指定して、それを下回ったらメールが来るサービスが始まった。これまでのリテールビジネスのあり方を根本から変えてしまうかもしれない機能だ。
そこでさっそくデザイン関係の絶版本を、中古マーケットで指値してみた。多分定価が4.5千円のものだろう。初期の中古出品はそれをちょっと下回るくらいだったが、ネットで紹介された直後、3万円に跳ね上がっていた。古書の値段などあってないようなものだから、それもしかたない。

ところがその後除々に値下がりして、現在何社かの古書店が1,700円台をつけている。今までの最安値だ。こんなきめ細かい価格推移など、普通は到底追いかけてはいられない。それが販売開始時まで遡って、ひと目でわかる。おそるべき機能である。私は1,200円より下がったらメールが来るように設定した。これはおそらく出品者に通知されるだろう。利益は出るだろうが、全然うまみのない額を指定したつもりだ。
こちらはその後指定額を1,300円に値上げ。これで、図々しいが冷やかしではなく、買う気だけはあるととらえて欲しいところだ。それを見て、何社かある業者はどう考えるか。価値のある本だが、一般的ではない。粘っても1700円なのだから、同業者より先にさっさと現金化したいと思うところが出てきてくれないだろうか。そんな駆け引きの面白さもある。

カテゴリー: インターネット, 未分類 | コメントする

ボールパーク構想の迷走。

北海道日本ハムファイターズが札幌ドームを離れて新たな球場を作ると言う動きから,名乗りを上げた候補地や,札幌市が提案した場所はどこも課題が山積の立地ばかりですね。平日のナイター観戦への集客には公共交通機関の利便性や人口の多い札幌市中心部からも至近の立地条件が求められますから,面積上は問題の無い北広島市も交通アクセスやインフラ面で問題が残りますし,北大構内も面積の面では十分ではなく,八紘学園と月寒グリーンドームの敷地内の案も浮上はしているものの,果たして札幌ドームのすぐそばに同じ施設が必要かと考えれば,移転する意味も全くありませんね。問題は札幌ドームの高価な使用料が球団の企業利益を圧迫している訳ですから,新たなドーム建設で,1000億とも言われていますが,それに市民の税金を投入するよりも,冷静に考えれば,札幌ドームの使用料の再検討の方が得策ですし,市民の理解も得られるものと思いますね。野球観戦は延長戦でかなり遅い深夜まで掛かる場合もあり,交通アクセスや周辺の飲食や宿泊施設なども整備されていなければなりません。新たな土地に建設するには,ドーム建設費用のほかにも周辺環境整備に相当な予算を計上しなければ建設は出来ても運営は不可能でしょう。それだけの予算をどこから捻出できるのかも疑問です。球団独自予算であれば何の問題もありませんが,これだけ行政が動き出した今,当然ながら現在の札幌ドーム建設費同様,市民・道民の負担になると思います。市の赤字を埋めるために新球場建設候補地提案はわかりますが,逆に札幌ドームの興行収益が落ちて赤字が増える結果を招かないよう,白紙に戻して冷静に再検討の余地があるのではないでしょうか。急ぐ必要は全くないですからね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

甲子園

一昨日,甲子園で延長15回引き分けが二試合続きましたが,今日はその二試合の再試合の日ですね。雨天または国会中継などの影響が無ければTVは11時からの第一試合は福岡大大濠高校対滋賀学園高校。第二試合は札幌第一高校を大量点で破った健大高崎高校対我が第二の故郷福井の福井工大福井高校です。僕としては,札幌第一の仇を取って欲しい心情ですが,高校野球ですから,どちらにも勝たせてあげたいと言う気持ちもあります。仕事中ですから,多分見れないでしょうが,移動中のクルマのラジオで聴ければ幸いです。いよいよ30日からはプロ野球もレギュラー・シーズンに入りますが,高校野球の真剣な試合は感動させられますね。今の高校球児は,皆さん体格がいい選手が多いですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

昨日はスポーツ満開日。

いつもの通り道にある札幌ドームでは,ワールド・ベースボールに出場していた選手も合流して北海道日本ハムファイターズ対ヤクルト・スワローズの最後のオープン戦が。TVでは高校野球が二試合とも延長15回の死闘の末引き分けとなり,明日再試合となりました。また大相撲は今場所から初横綱の稀勢の里が二敗で,先日の取り組みで痛めた肩の痛みを押して一敗の照ノ富士に勝って優勝決定戦で勝ち優勝。海外では錦織のテニスと,どのスポーツも感動的な試合ばかりでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする