思い違い?。

或るお笑いの方の奥様は,ちょっと飛んでいる人だそうですが?ある日の事,その奥様が買い物のレジ袋に入れた何かを大事そうに抱えて,何やら一歩一歩慎重に,ユルリユルリと妙な歩き方で自宅に帰ってきたそうです。亭主が「一体どうしたの?」と聞くと,奥様は「混ぜるな!危険!と書いてあるから」???と。亭主が中身を見ると何とトイレの洗剤だったとか?。

カテゴリー: 小話フラッシュ | 3件のコメント

二度目のインフルエンザ?。

我が家の小2の女児が先週金曜日から頭痛と鼻水,くしゃみが出て微熱もあったので,土曜の朝一番で近所の耳鼻咽喉科に行きました。2月にインフルエンザA型をやっているので今回は軽い風邪と高をくくって,貰った薬を飲ませました。ところが,日曜朝には28度超の高熱で,様子がおかしいので,新聞の休日当番医で最も近い医院を探して連れて行きました。100人ほどの子供連れで待合室は満杯状態で85番目の整理券を貰って待つことにしました。周りはみんな冷えピタをおデコに貼ってマスクをした子供や大人たちで僕も予防のために病院備え付けのマスクをつけました。30分ほど待ってようやく診察室へ。詳しいこれまでの症状をA4判用紙にまとめて書いたものを医師に見せてインフルエンザの検査をしました。10分程待って結果が出ました。何と今度はインフルエンザB型と言われました。一度かかれば二度とかからないとの神話は全くの嘘でした。タミフルで今は熱も下がって寝ていますが,今週金曜には終業式だと言うのに,また5日間は休校です。僕も風邪が治ったばかりなので,感染しないように,手洗いとうがいの励行と寝るときもマスクをして寝ています。今日は春分の日,外は砂埃も舞い始め,これから6月までは花粉症にはつらい季節です。インフルエンザの流行もまだ収まっていないようですから気を付けたいですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

半身浴?。

「半身浴は健康に良い」などと言われて一時流行りましたが,科学的な根拠はないそうです。それよりも,発砲する炭酸入浴剤入りの40度前後のお風呂に浸かって,上がったら冷え冷えのビールなどで体を冷やさず,靴下などを履いて保温して眠る方が「血管年齢や肌の若返り」にも良いようですね。しかし,人はそれぞれ考え方が違うもので,或る人が,湯船に右肩を下にして半身を湯船に入れて,左肩を上にした半身をお湯の外に出した格好で風呂に入り「半身浴はいいね~」と,言ったとか?。

カテゴリー: 小話フラッシュ | 4件のコメント

パワハラ。

昨日は,制作現場の環境について,今ではかなり改善されて来たようですと書きましたが,札幌でも一部ではまだ酷い職場環境もあるようです。ある制作会社では,人の出入りが激しく,パワハラで自殺者まで出たと聞きました。昔は有りましたが,最近では珍しい事件です。中間管理者の人材の資質の問題ですが,管理者個人の責任では済まされません。この場合,会社が多額の賠償金を支払って和解?に持ち込んだのか?電通のような社長辞任にまで発展した大問題にはならなかったようです。つまり加害社員個人と会社の問題では済まされないのです。制作会社の先には大手の得意先企業があり,その企業の専属制作会社ともなれば,過労を強制したり,パワハラで精神的に追い込んだり,挙句の果てに自殺にまで追いやる結果,得意先企業にまで問題は飛び火し兼ねません。安易な言動や行動が常態化している職場は要注意ですね。また,そのような中間管理者を野放しにしている会社組織も危険ですね。人事異動や降格人事や懲戒免職や退職勧告など早めの手当てをしなければ,時代に取り残されてしまいますね。このケースも本社や本部機能が首都圏や関西圏で,北海道の出先は現地の中間管理職に任せっきりになっている為,独裁的な振る舞いが常態化するのでしょう。結論は人格の問題ですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

コピーライター。

昨日はお昼に制作プロダクションのコピーライターにお会いしました。札幌本社で東京にも10名ほど居て総勢40名ほどの規模で札幌の制作プロダクションとしては大きい方だと思います。札幌だけでなく東京からの仕事もこなしているとの事でした。数十年前の札幌ではコピーライターも,デザイナーも,コピーやデザインの仕事だけでなく,デザインからイラストからコピーまですべてを一人でこなさなければならなかったのですが, 東京並みに分業化が進んでいるようです。環境もかなり改善されて働きやすいようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする