吊り下げ型モノレール。

東京なら浜松町~羽田間のようなモノレールでいいのですが,北海道の冬を考えれば,やはり吊り下げ型の方が遥かに有利ですね。軌道にあたる上部にトラス状の屋根が有れば積雪による荷重やトラブルからも駆動部分を守れます。電動モータで駆動する車両は静かで環境にも優しい利点もあると思います。JR北海道が廃線を希望する地域の自治体も在来線を継続運営するためには保線や除雪やメンテナンスも必要です。バスへの代替案も有りますが,水害などにも強い吊り下げ型モノレールに切り替えた方が,後々むしろ経済的だと思います。さらに,自動運転も安全に行えるのではないでしょうか。自動ブレーキ装置なども駆使すれば更に事故のない,渋滞もない安全な乗り物になると思います。工事費も,土地買収費もレール敷設や架線工事やトンネルや鉄橋や信号なども現在の鉄道より建設予算も運営予算も抑えられると思いますね。

カテゴリー: アイデア・フラッシュ, セールス・プロモーション | コメントする

ボールパーク構想とJR廃止表明路線に思う。

JRが単独維持困難路線として地方路線廃止を表明した頃,北海道日本ハムファイターズが札幌ドームから出ると意向を示し,北海道や札幌市,札幌ドームは大慌てですね。平日で250万円,土・日・祝は450万円の高い札幌ドームの会場賃料収入と入場料の一部や物販でのマージン収益や館内広告などの年間広告料などが減少しますからね。そこで,今度は球団に協力する形で,土地の提供など好条件での提案と言うわけですね。もしも,札幌市の提案が通れば今度は土地の賃料などでも運営に参画できると言う発想でしょう。ついでに市営交通と絡めれば交通局の赤字も多少は埋められるとの考えではないかと推測します。今や,市内は渋滞がちで,今朝の朝刊には市電を宅配に利用する話さえ出ています。従ってこれからは郊外型の施設が望まれるのではないでしょうか。以前から考えていた事ですが,札幌からクルマで30~40分にある石狩新港あたりに大規模なスポーツ&レジャー・パークを作ればいいと思いますよ。核になる数種のドームでは ①野球 ②サッカー ③陸上競技トラック ④室内競技場 ⑤全メーカーのクルマの展示場 ⑥遊園地 これらを囲むような⑦海水運河はレジャー・ボートやヨットやカヌーの競技や一般もボートやヨットやカヌー試乗体験できる ⑧海水浴場 ⑨競艇場 ⑩競馬場 ⑫クルマのレーシング・コース ⑬クルマの試乗コース ⑭海風が通るレストラン ⑮リンクスコースのゴルフ場 ⑯グランド ⑰テニスコート ⑱宿泊用コンドミニアムなど。ここにすべてのスポーツとレジャーが集約されていて,いつも何かのイベントが行われているのです。一人でも,友人仲間とも,家族とも楽しめる超大規模な構想です。交通網は海上輸送と新幹線伸長に合わせて札幌駅から連絡する多雪地帯にも強い吊り下げ型モノレールです。街中のルートはJRが廃線表明の札沼線(学園都市線)の軌道上に柱を立てれば行けますね。踏切も橋も要りませんし,架線も組み込めますから電柱も不要です。もちろん除雪も不要です。またクルマは一般道ですが,放射状の道路整備が必要でしょう。雪まつりもここでやっちゃいましょう。ハーフ・パイプでスノボやスケボやMTB競技もイケますね。北海道と石狩市と小樽市と札幌市と日本ハムと北海道電力や中央バスや国内外のクルマ・メーカーとボートやヨット・メーカーと,スポーツ・メーカーと,大手ジェネコンと,モノレール建設の橋梁専門会社, コンドミニアム建設のハウスメーカーと,鉄道車両やモノレール製作メーカーや,中央競馬と,日本船舶振興会と競輪と,宝くじなど,自治体同士の垣根を取り払って北海道全体と企業各社が協力して実現してほしいですね。ショッピングのできるアウトレット・モールなども併設できれば,さらに観光の目玉にもなりますね。もちろんオリンピックだってワールドカップだって開催できる応用性のある施設がいいですね。施設建設費のみならず後々の維持管理費も含めた計画が必要でしょう。

カテゴリー: アイデア・フラッシュ, セールス・プロモーション | コメントする

札幌市の動きと北海道日本ハム新球場構想?と札幌ドーム。

候補地として北広島市が強力に提案してきた新球場「ボール・パーク構想」に札幌市が喰い下がる形で八紘学園との折衝をし,学園側も土地の一部(60haのうちの5ha)を貸す協議を進めることで了承したようですね。札幌市は旧北海道立産業共進会場(月寒グリーンドーム)の隣接地を道から購入案も含めて球団側に提示しているようですが,このほかにも道立真駒内公園や北大構内も候補地として提案しているようです。いずれにしても,札幌市内とは言え,公共交通機関との連携は今一つの場所ばかりで,新たなバス輸送や大規模な駐車場整備が必要になるのではないかと思います。これまでのように,札幌市の思惑は市営交通(地下鉄)などの利用を促進したい考えが先行して,クルマの駐車場には重点を置かないのではないかとも考えられます。北海道はクルマ社会です。それに今やクルマは公害のない電気自動車などの時代に入って来ました。クルマ=公害の時代は過去のものともなりつつあります。さて,そんなドーム移転騒動が発端なのか?札幌ドームの企画部門では館内西口通路にあった往年の選手たちの手形などの展示コーナーを撤収してクルマの展示を提案して来ました。その第一弾として,3月1日からの日本ハムファイターズのオープン戦からMINIを3台展示する事が決まりました。弊社も配布物の制作のお手伝いをしています。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

第8回冬季アジア札幌大会。

19日から開催の第8回冬季アジア札幌大会も今日26日真駒内アイスアリーナで閉会式が行われました。アイスホッケー女子の「スマイルジャパン」は全勝で初の金メダル獲得のほかジャンプのラージヒルやアルペンスキーの大回転,フィギアスケートなど日本は健闘し,最終的に27個の金メダルを獲得しました。ただ,冬期の札幌は日頃より,ジャンプ競技などの国際試合なども多いためか,地元では,今回の冬季アジア札幌大会もそれほど特に盛り上がらなかった感はありました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

花粉症の無い釧路?。(2)

釧路には花粉症が無いと書きましたが,理由の一つに「気温が低く,霧の発生も多く湿気で花粉が飛ばない」らしいです。従って海の近くで霧が発生しやすい地域では花粉症も少ないと言うことになるのでしょう。また気候や環境によっては植物の生育にも差が出たりもするのでしょうか。そう言えば,僕が幼少期に過ごした北陸の田舎は湿度が高かったので,花粉も飛ばなかったのかも知れませんね。冬は全国屈指の豪雪地帯で,夏は雨も多い地域でしたから,水も豊富で霧の発生もありましたね。杉の木の北限は札幌の北海道神宮境内あたりでしょうか?杉も松も北海道では珍しいですね。函館あたりで松林を見ると本州の景色かと錯覚してしまいますね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする