花粉症の無い釧路?。

子供の頃に育った本州の田舎では杉林が多くて花粉も飛んでいたのでしょうが・・・・?誰一人「花粉症」の人は居ませんでした。それどころか,僕たち子供は「杉鉄砲」と言って,真竹の細い部分を15~6cmに切って,ポケットに入れた杉の実(花)を針金で押し込み,さらに杉の実(花)を詰めて,また針金で押し込んで「パチン!」と飛ばす遊びさえしていました。そんな訳で花粉に対する免疫もついていて平気のはずでしたが?免疫の有効期限切れなのか?ここ数年,北海道の「花粉症」に掛かっています。目ヤニが出たり,喉がやられます。先日,十勝の人から,こんなお話をお聞きしました。「私も,数年前から白樺花粉症になったが釧路に行くとピタリと治るんだよ。釧路は海が近いからね」と。海風のせいなのか?イオンのせいか?釧路だって白樺が無いわけでもなく?はっきりした理由はわからないが,事実のようです。近場で海のある,「小樽」や「石狩」などにも「花粉症」の人は居ないんでしょうか。今度,リサーチをしてみますか。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

一車線の高速道路。

仕事でしたが,しばらく振りで帯広までのドライブをしました。今では高速道路一本で行けるようになって楽になりました。以前は終点の夕張で降りて国道をトマムまで走り,また高速に乗り継いでいたので,随分遠く感じましたが,今回は2時間半で行けました。山間部の降雪も少なく,十勝清水あたりで濃霧はありましたが,交通量が少ない事もあって快適走行で音更インターチェンジに到着しました。音更インターチェンジから帯広市内の駅前あたりへは十勝川に架かる「すずらん大橋」を通るルートで20分ほどで着きます。十勝の方々のお話では,冬季の高速は凍結して危険なので国道を利用するそうです。日高山脈のかなり高地を貫いていますから気温は低くアイスバーンで滑りやすいと言うわけです。そう言えば,19日(土)の早朝にトマム付近で6台のクルマがからむ事故があったそうです。そんな話を聞いたので,帰りは特に慎重に安全運転で札幌に向かいました。一車線でところどころに追い越し車線が設けてありますが,後ろのクルマを追い越させて,ゆっくり安全運転で帰ってまいりました。一車線や対面通行部分が多い高速道路では,後から制限速度無視で追いついてくるクルマが気になり,つい釣られてスピードを上げてしまいがちです。追い越しレーンで追い越させて,最後尾につけばマイペースで安全運転できますね。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

とかち帯広輸入車ショー2017 (3)

昨日の最終日も大勢の人が来場されました。道東の方々は,札幌と比べると朝早い行動パターンである気がしました。陽が登るのが早い事と農業王国で働き者が多いのではないかと推測します。その点からか,夜も店閉まいも早い特徴があります。このイベントも開始は10:00でしたが,17:00終了でした。おかげさまで,2,300人の入場があり,二日間延べ4,000人を超えた大成功のイベントとなりました。ご成約やホットな情報も多く,沢山の方々が試乗も楽しまれていました。やや寒い会場で,お客様も大変だったと思いますが,館内にいる僕たちよりも,皆さん寒さに強いのには関心しました。スタッフの皆さんも本当にご苦労様でした。僕も仕事を終えて夕食にしようとホテル近くの大型店駐車場にクルマを入れて飲食街に行くと,既に店じまいの準備中で,入り口には,本日は終了しましたと,未だ19:00でしたが,これが常識なのでしょう。朝も早いですが,夜も早いと言う事です。ホテルにクルマを入れて,近くの飲食街で探しましたが,お蕎麦が美味しい地元なので是非と探せど「蕎麦屋」の専門店らしきところはとうとう見つかりませんでした。バイキングは食べ過ぎるのでカレー専門店にしましたが普通盛りでもボリュームたっぷりで苦労しました。そう言えばお昼の仕出しお弁当もボリュームがありました。食材が豊富な土地柄でしょうか地元の人たちは沢山食べますね。今日,高速で札幌に戻ります。

 会場前の広い駐車場

カテゴリー: セールス・プロモーション, マーケティング | コメントする

とかち帯広輸入車ショー2017 (2)

ホクレンの農業関連施設の中に有る通称「アグリアリーナ」において開催の「十勝帯広輸入車ショー2017」のご報告です。今日18日(土)初日は10:00の開場と同時に沢山のご来場がありました。北海道新聞の十勝・根釧エリア版に全ページのカラー広告を数回掲載し,FMラジオやハガキDMなどによる告知が効いて,釧路からのご来場も多かったです。午前10時から午後1時までに約1000名,5時の閉館時点で約1500名のご来場で,十勝のイベントでは国産車の合同フェアより多いとの事でした。ご成約も,ご試乗も多数あって,最終日の明日の結果も楽しみです。帯広には札幌のような催事のための施設がなく,今回の会場も,元々暖房の無い倉庫のような構造上,周囲に灯油のジェット・ヒーターを数台点けては居るものの,スタッフは厚着も出来ずに寒くて大変でした。ご来場のお客様はコートを着ていますので,外気よりは多少暖かいでしょうが,じっくり座って商談と言う環境ではありませんでしたが,次週以降ショールームへの誘客策としても有効なイベントだったと思います。このような輸入車の合同フェアは帯広では初めてとの事でしたので今回は販売にも繋がるものと思います。

 

 

カテゴリー: セールス・プロモーション | コメントする

とかち帯広輸入車ショー。 (1)

18日(土)・19日(日)は帯広のアグリ・アリーナで輸入車ショーが開催されます。明日17日(金)朝からクルマで帯広に向かいます。展示ブースの設営に関わる電気屋さんや装飾業者さんたちは今夕向かいました。明日朝から設営だからです。僕も17日・18日・19日と宿泊します。撤収は20日(月)になるため20日の夕方に札幌に戻る予定です。週末は寒気が来るらしいので,往復路の天候が心配です。夕張・トマム間がつながったので高速道路一本で行けるようです。さて,帯広で初めての輸入車ショーです。どんな結果になるか心配と期待が入り混じった複雑な心境です。また現地から報告します。

カテゴリー: セールス・プロモーション | コメントする