今日16日から中学校の始業式。2月6日から雪まつり。

近頃,夜の幹線道路は排雪作業が盛んに行われています。雪壁を掘削して雪を掻きだす大型のパワーショベル,雪の壁を削る大型ロータリー除雪車,氷雪路面を削る大型モーターグレーダ,散乱した雪を後始末する大型ショベルローダなど大掛かりな作業が夜を徹して行われています。ロータリー車にピタリと追走しながら雪を積載する大型ダンプカーは何と函館ナンバーのものも沢山います。ベッセル(荷台)の後ろには函館(営)0000とペイントで書かれていますが,「札幌市運搬排雪車」のプレートも付けられています。札幌市内や近郊のダンプカーだけでは台数が足りないらしいですね。雪まつりも近づき道路の拡幅も進んで走りやすくなって来た札幌市内の道路状況ですね。一方,住宅地の通学路も広く除排雪が進んでいます。北海道の長い冬休みも,中学は昨日まで。小学校は明日まで。今日16日からの中学校,18日からの小学校の始業式であすが,子供たちも歩きやすくなりました。高い雪山があると子供たちの姿も死角に隠れて危険ですからね。先週末からの北陸や東北の雪害はすごいですね。京都や名古屋も交通事故続出ですね。札幌の降雪も今は小休止していますが,これ以上大雪が降らなければいいですね。連休中の除雪作業で今日もまだ身体の節々が痛いです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

初売り盛況

初売りの状況視察を兼ねて,三連休中にクライアント様のクルマのショールームを訪問しました。どこのショールームも7日(土)が新年一番の来場で,8日(日)も午後からの来場が多かったようです。福袋なども5日(木)の初営業日に売り切れたショールームもあって,先ず先ずの新年のスタートのようです。来場促進策としては,一般のお客様には3日(火)付けの一般紙朝刊への広告出稿と,お客様へのDMでしたが,どうやら告知効果はあったようです。広告もいろいろで,大きなスペースのものも一見目立つように思えますが,或る程度小さくても,出稿のタイミングや紙面や内容などの工夫で,来客動機や購買意欲などに大きな差が出ます。今年もクライアント様のニーズを汲み取りながら,企画内容や表現面で私たちがお手伝いして,成果を上げることができればと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

大吉。

昨日8日(日)北海道神宮に参拝しました。僕の前には大柄な中国系のカップルが並んで居ました。今や北海道神宮は観光スポットになっているのです。いつ行っても必ず中国圏の人たちに遭います。外国の人たちは見様見真似で参拝しますから日本人の僕としては良きお手本を見せなければなりません。本来は第一鳥居から順に一礼しながら進むのですが,僕の停めた駐車場からは第一鳥居も第二鳥居もなく裏参道の鳥居だけです。手水舎で手をすすぐ作法も左手の次に右手をすすぎ,左手で軽く口を清め,その左手をもう一度すすいで清め,ひしゃくを縦にして残りの水で柄をすすいで清めて元に戻し,山門の前では一礼し、参道は左端をゆっくり歩いて神殿に進み,お賽銭を入れてニ礼して右手指を少しずらせ二拍一礼し,祝詞を暗唱して,お願いごとは「年中健康でみんなが幸せになれますように」と唱えて一礼の後,毎日クルマを使っているので交通安全のお守りを買い,200円のおみくじを引きました。「大吉」で,縁起物の金の「福よせ熊手」も入っていました。最後に山門で一礼して駐車場へ。境内にはお祭りの時のような出店のテントで甘酒や食べ物が売られていましたが,境内での露店の飲食は遠慮しました。7日までは混雑すると思い,8日にしたのですが,三が日ほどでは無いですが意外にも混んでクルマも駐車場まで行列で,待ち時間20~30分でした。例年は駐車場係の人たちが1台500円を徴収していたのですが,今年から裏参道の駐車場に自動改札機が設置され,駐車券を山門の警備室前の機械に通せば無料になりました。「大吉」でしたので,早速運試しに「ロト6」と「ロト7」を千円分購入してみましたが,9日と13日が抽選日です。その直後に僕に大きな変化が起きるかどうか?そうそう,年末ジャンボは予想的中?で300円でしたが,年末に購入していた初夢宝くじの抽選も12日のはずでした。果たして運命は如何に?。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

公共心。

国産車のクルマやさんのショールームには初売りとか超初売りとか書かれた大きなタペストリーなどが飾られ,昨日7日(土)から営業開始のところが多かった。中でもレクサスなどは前夜に大型のショベルカーでショールーム前の歩道と車道間にある雪山の排雪をしていた。今シーズンの雪の量は半端ではなく,どこのショールームも展示車は全く見えない2m以上もの雪山に遮られている。市の排雪作業も徐々に入ってはいるものの追い付かない状況のようだ。歩道や車道は行政の管轄で除雪や排雪をできないと言う考えもあるようだが,それでは商売にも差し障る事は間違いない。せめて自店の前くらいは商売のためにもすっきり排雪したほうが良いし,第一に雪山で視界が遮られていては歩行者やドライバーにとっても危険極まりないからだ。みんなが公共心を発揮してくれれば冬の街並みも安全で美しくなると思う。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今朝は「七草粥」の朝食でした。

夕べ帰りにショッピングモールに立ち寄って,今日の七草に備えて材料を探しました。さすがに大型ショッピングストアだけあって入り口近くのワゴンにパック詰めで並んでいました。我が家は大所帯なので二パック購入しました。ネットで写真検索して材料にそれぞれ名前を記入した短冊で分類して今朝は子供たちに確認させてから調理しました。いつもと違う食事に子供達も美味しいと好評でした。「君がため 春の野に出でて 若菜摘(つ)む 我が衣手に雪は降りつつ」 (若菜 = 春の七草)  古今集 光孝天皇 (こうこうてんのう) 百人一首  せり なずな  ごぎょう はこべら ほとけのざ  すずな すずしろ ・春の七草は  「七草がゆ」にして食べるなど、  ”食”を楽しむものですが、 秋の七草の方は 花を”見る”ことを 楽しむもののようです。 (参考)秋の七

カテゴリー: 未分類 | コメントする