口校正。

昨日は、電話が度々かかって来た。昨日朝一番に添付送信した原稿の校正の電話だ。メールには、FAX番号を入れてFAXでお戻しを、としたが、やはり電話ばかり。口頭での直しは書き残さなければならない。FAXならそのままで良し、メールならまだそのままの文字をコピペでも使える。後は書体変換だけだ。が、しかし、やっぱり思いついた時に電話が来る。夕方6:00に最終原稿を下版して帰路についたが、夜の7:00過ぎにまた電話の口校正が来た。社に戻って直して午後8:00まで断続的な口校正は続いた。元原稿の無い仕事には慣れているが、口校正は「言った」、「言わない」となる危険性をはらんでいる。GW直前の今日の印刷仕上がりまでは気が抜けない。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

いよいよ佳境。

GWまで今日を入れて二日。今日がヤマだ。制作仕事や印刷下版作業はすべて今日中に終えておかなければならない。明日はウェブの提案などで外部での打ち合わせやプレゼンテーションがある。クライアントさんは明日までで、明後日からは休業に入る。今日・明日がヤマ。このヤマを越せば僕の静かなGWが始まる。いつになくゆったりした時間の中で、5月末のイベントの企画書作成と月末事務でほぼ埋まるだろう。一日くらいはゆっくりもしたいところだが、のんびりと遠出などは出来ない。取り敢えず今日は腰を据えて目の前の仕事をこなす事に専念。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

自我爺賛。

さすが、プロフェッショナルの僕だ。こんなに急ぎの仕事も熱中7~8時間でほぼ完了!。明日早出して細かな部分の確認作業をして午後には印刷下版できると思う。場数を踏んで来た結果、急場に強い。ところで、今日、農業機械のカタログ3点の印刷が上がって来た。自分で言うのも何だが見事な出来栄えだ。複雑な機械の切り抜き写真ばかりを多数掲載しているが、写真の仕上がりがいい。さすがカール・ツアイスのレンズは解像力に優れている。このカタログの制作直前に購入したカメラで、取説を読まない僕だから不慣れな点もあり、一度撮影に失敗したりもしたが、写真が勝負のカタログだけに、出来上がってみれば、このカメラを選んで良かったと、カール・ツアイスのレンズにも感謝している。カメラもデジタル時代になってもレンズの性能の違いは大きい。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

GW直前!

今日は、25日(月)。29日(昭和の日)から始まるGWまで明日から3日間しかないところに、急ぎの仕事が飛び込んできた。僕のGWの予定はイベントの準備以外に特に無いが、問題は28日(木)までに印刷を上げなければならない。なぜなら、GW中の2日かGW明けの6日(金)には必ず顧客の手元に必着のDMだからだ。現在資料集めと東京のメーカーさんから写真データの取り寄せなど行っているが、全部揃うのは今夜遅い時間になるだろう。制作に熱中できるのは、恐らく明朝からだろう。しかし、のんびりしてはいられない。26日(火)一日と・27日(水)午前中の半日で完全データ化して印刷に下版しなければ、印刷もGWに突入する。郵便も祭日は稼働しない。第一、ラベリング作業スタッフだって、GWは休業になる。これまでもこんな場合を何度も経験しているので、計算上はできるとは思いつつも、危険と隣り合わせのスリリングな仕事になりそうだ。いずれにしても18:30現在。東京からはまだ写真データも届かないので、焦っても仕方が無い。明日早出すればいいので、今日は下ごしらえをして、この辺で「晴れた摩周湖、強制終了!」と。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

晴れた日曜日。

今朝は、明らかに晴れのいいお天気となった。我が家の南裏手と、北裏手のお隣さんのハーレイ・ダビットソンの低い爆音が聞こえて来た。それぞれがツーリングに出かける準備なのだろう。雪も融けてオートバイが一斉に動き出した。フル・オープンの乗り物の季節到来だ。昔、ジープで味わったが、オートバイやコンバーチブルでのドライブは爽快に違いない。僕もコンバーチブル・タイプのクルマは好きだが、家族は乗りたがらない。なぜなら全員花粉症だからだ。6月過ぎまで白樺花粉が飛び交っている。

カテゴリー: 未分類 | コメントする