コンビニエンス・ストアで買い物をすると、レジで必ず「ポイント・カードはございますか?」と聞かれるが、「さて?ここは何て言う店で何のカードだったのか?」と考えて見渡すがサイン表示は外部のみ。店員さんに「ここは?どのカード?」と聞いてようやくわかる。レジの目前に表示があればいちいち聞く必要も無いし、カードも目の前に表示されていれば「このカード、お持ちですか?」で済むと思う。が、しかし最近様子が少し変った。失くしたポイント・カードの店で「失くしました~持ってません~」を毎回連発していたが、一昨日は「お作りしますか?」と来た。「スグできるの?」、「はい!」とカウンターにあるカードを見せられた。ペンを出して申込書に記入しようかと思ったら、男性店員さんが機械の前に誘導。先ほどのカードを入れて入力操作を説明。あっと言う間に出来上がった。1分も掛からなかったと思う。この前「カードを作るのは郊外の空いているお店の親切なおばちゃん店員さんに頼んだほうがいい」なんて書いたが、時代は既に自動入力自動発行に変っていた。これなら多少混み合っている店舗でもポイント・カードを作る事ができそうだ。もう一つ他のコンビ二エンス・ストアではレジでいきなりポイント・カードをくれた。そのカードは買い物のたびにポイント累積されるが、ポイントを利用するにはパソコンで会員登録が必要だと。これも新手で感心した。今やポイント・カードは「今日はポイント10倍の日?」とか消費者の僕達の購買意欲を駆り立て、コンビニエンス・ストアに限らず、流通全般の売り上げに大きく貢献している。シニア向けシールをカードに貼ってシニア・サービスデーを企画したり、今や高齢者への対策も盛んだ。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に iida より
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に oldbadboy より
- ♪昔の名前で出ています。 に oldbadboy より
- あけましておめでとうございます。 に oldbadboy より
- COVID19感染拡大 に oldbadboy より
アーカイブ
カテゴリー
ナビゲーション
メタ情報
タグクラウド