友人「珍しく夢をはっきり覚えてる」と。二つに分かれるクルマの夢だと言う。夫々に操作機能があるのか?僕「これはイケル!」と思った。ファミリー思考の人が多い最近の傾向でミニバンが売れているが、ほとんど1人乗車のほうが多いのも事実だ。1~2人乗車程度のクルマと、4~5人乗車のクルマの合体版も。セスナなど軽飛行機には操縦かんが二つあるが、二つに分かれればエンジンも二つで製造コストがグ~ンとあがる。そこで小さな片方の車体は電気モーター駆動の軽4輪、大きな方の車体はクリーン・ディーゼルや低燃費ガソリン車とし、使用目的に合わせて連結してドライブや分離独立してドライブする。2台1セットでクルマ1台分の車両価格になれば理想的。もうひとつ割り切った考えもある。同じ位のサイズの車体を合体させるが、いづれか片方の車体は駆動せず牽引されるだけにする。ガレージも1台分で済むかも知れない。牽引キャンピング・カーはあるが、キャンプ以外の目的には少し大げさになるので日常使用を主目的に考えた。