便利なものはいろいろあるもので、タブレットなどもその中の一つだ。僕達は、すぐ仕事と結びつける癖で、アンドロイドの廉価版で良いものをWindows版が出揃うまで待って買った。最近では、各メーカーからWindows版も出揃ったが、中でもマイクロソフト社のサーフェースPro3が気に入って昨年入手。今も鞄に常備して外出先で主に使っている。ハードディスクもいわゆるフラッシュ・メモリーで衝撃にも強く動作も速い。アプリケーション・ソフトも、Office2013のほかにもグラフィック制作ソフト、写真加工ソフト、Web制作ソフトなどすべてインストールして、どこに居ても、イザ!と言う時には、このタブレットが活躍する。画面は小さいがタッチパネル形式で拡大も自由自在、オプションの薄型キーボードも使いやすい。インターネット接続に携帯無線ルーターの契約が必要だが、コンパクトな1台のルーターの周辺で10台までの無線ラン内臓PCが使用できるから仲間とのミーティングの時などに便利だ。メール・チェックもWindowsやMacintoshなど複数のPCのメールを外出先でも見れ、さらにそのアドレスでメールも送れる設定にしてあるので『戻ってチェックします』と言わなくても即対応できる。バッテリーも、一日中使用してもほぼ大丈夫だ。本体はACアダプターで充電するが、PocketWiFi(携帯無線ルーター LTE Y’mobile)は携帯電話の充電アダプターと共通で使用できる。これさえあればタブレットPC意外にも、ノートPCでも環境を選ばずにネットやメールが使えて便利だ。僕のタブレットは、原稿制作やブログの更新にも日々活躍している。ただ前職のように、まだ特定以上の役職以外はモバイルPCを禁止するところが多いが『企業秘密』を外部に漏らす事が心配と言うなら、個人のモラルにセキュリティーが必要だ。仕事には常に新しさが求められるので時代の流れに逆らわずにいたい。イラストなど描きたくなったら付属のペンで描ける。。これで絵の具もクレヨンも鉛筆や画用紙が無くても、どこででも絵も描ける環境も整った。こんな便利ずくめのタブレットにも難点はある。戸外の太陽の下での使用では液晶画面が見づらい事だ。もし、風景画などを描くならカメラ機能で色々なアングルで撮影して置いて写真を見ながら室内や直射日光の無いクルマの中などで仕上げる方法がお薦め。雪もとけて来た。春が待ち遠しい。後は『やる気』だけだ。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に iida より
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に oldbadboy より
- ♪昔の名前で出ています。 に oldbadboy より
- あけましておめでとうございます。 に oldbadboy より
- COVID19感染拡大 に oldbadboy より
アーカイブ
カテゴリー
ナビゲーション
メタ情報
タグクラウド