『フエースブック』、『ライン』、などSNSをほとんどの人が利用している。急速なスマホの普及が主な原因と思うが、個人情報を警戒する風潮とは全く逆行している。利用者は誠実な人も居れば、スキあらば『悪さ』を考える者も大勢居る。無防備な情報交換は、本当の相手が見えないだけあって危険だ。現に、最近の事件などを振り返れば『ライン』などが使われているケースが多い。『ライン』などが悪い訳はなく、無防備な個人情報提供や軽い気持ちの文字での会話が、短い文書だけに誤解を招いたり、相手に都合の良い解釈をされたりする結果が事件につながったりする。『フェースブック』などは、ビジネスにつなげたり、友達を増やしたい願望を自己紹介を基本としてお互いの共通点や話題でつなげて行く。だが、ビジネス目的ならまだしも、友達をそんなに増やす事が重要かと疑問にも思うし『本当の友達』を持つほうが、はるかに大切だと思う。『見えない友達』などと本音で会話は出来ない。たとえSNSでも『友達』は選ばなければならないし、個人情報のばら撒きは危険を呼び込む結果にもなり兼ねない。特に純粋な子供達にスマホを持たせている大人たちは注意してあげて欲しい。僕は『スカイプ』で顔を見ながらの交信のほうが「なりすまし」被害にも逢わず、安全ではないかと思うし、仕事仲間とのディスカッションなどにも十分利用できる。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に iida より
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に oldbadboy より
- ♪昔の名前で出ています。 に oldbadboy より
- あけましておめでとうございます。 に oldbadboy より
- COVID19感染拡大 に oldbadboy より
アーカイブ
カテゴリー
ナビゲーション
メタ情報
タグクラウド