日本年金機構の個人情報流失事件は他人ごとではない。メールに貼られたリンクか添付ファイルを、最もらしい誘導文書で開かせる手口のようだ。そのPCのアドレス帳の宛名すべてにメールが送られウイルスが進入する。ドローン事件もそうだが、遠隔操作で、まさかの弱点をついて侵入し、情報が抜き取られる。個人情報が悪用されたり、本人が知らない間に年金受取人の変更が行われたりしたとしたら恐ろしい事だ。コンピュータウイルスも手が込んできている。僕の仕事場のデスクトップは、ウインドウズとマックの2台とウインドウズのノート1台だ。デスクトップのウインドウズにも時々現れる怪しい奴がいる。先日見つけてアンインストールしたのに、また現れた。用心してこの手には乗らないが、かなりしつこい。まずブラウザのグーグルクロームを開いてホームページを検索。この時点で白いページに『Block It Ad vemoverと出た後におめでとうございますと、添付写真のような、いかにもグーグルからのような画面になる。どのホームページに行っても同じだ。アンケートで個人情報を引き出そうと虎視眈々と狙っている。その画面をウインドウズのプリント・スクリーンで保存した。Kさんに相談して、こっそり入り込んだPCの中の悪の根っこを探してアンインストールしなければ。しばらくはグーグル・クロームを使わず違うブラウザ(アイアンなど)で検索。こんな画面とコメントは絶対怪しい。全く油断できない。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に iida より
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に oldbadboy より
- ♪昔の名前で出ています。 に oldbadboy より
- あけましておめでとうございます。 に oldbadboy より
- COVID19感染拡大 に oldbadboy より
アーカイブ
カテゴリー
ナビゲーション
メタ情報
タグクラウド