インターネット文化塾(26)「悪玉マルウェア」

デスクトップのウインドウズに『変なもの』が現れて、セキュリティ・ソフトのマイクロソフト・エッセンシャルでスリープを解除のままフル・スキャンしてPC点けっ放しで帰宅。昨日出社して確認したら何と悪さしていたらしい『HackTool;AotoKMS』とか言う奴が見つかった。何だか挑戦的なファイル名だが、このファイル名をクリックするとマイクロソフトからの退治アドバイス画面が英語で出た。早速Kさんに見てもらった。アン・インストールを終えてさらにセキュリティ・ソフトのマイクロソフト・エッセンシャルでスリープを解除のままフル・スキャンしてPC点けっ放しで外出。戻ったら綺麗に無くなっていた。このところ違うブラウザを使ってアクセスしていたが、久しぶりに試しにグーグル・クロームを立ち上げてみた。どのサイトに行っても、もう大丈夫のようだが、試しながらしばらくは様子を見ようと思う。悪玉ファイルは削除したが、根源のハッカーはアンインストールできないからだ。

カテゴリー: インターネット パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください