神宮は観光名所?

北海道神宮にお参りに行くのは一年の内、数えるほどしか無いが、毎日、正面鳥居の前を通るたびに『拍手』を打ち『一礼』している。そんな北海道神宮は、今や地元の日本人(道産子)よりも中国や韓国や香港や台湾やタイの人達がお参り?に大勢来ている。ごく最近、伝染病の関係で韓国便が運休となってはいるが、神宮の駐車場にはいつも観光バスが数台停まっている。日本人の信仰と他のアジア圏の人々の信仰と似通っているのか、それとも余りにも珍しいのか?最近では中国語のおみくじ箱まで用意しているほどだ。日本人は神宮境内では神妙な面持ちで静粛にして居るのが普通だが、観光で参拝するアジア圏の人達は賑やかに大声で談笑し、記念撮影をしている。神宮境内では日本式に振舞って欲しいと願う僕だが、日本人旅行者も海外では同じ感情を抱かれているのかも知れないと、思いなおした次第。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください