インターネット文化塾(29)「目にはPCを歯にはPCを!」。

ネットには少々閉口してしまいますね。格安の輸出用スタッドレス・タイヤを一度購入したら頻繁にHTMLメールが今も届きます。野球チケットを買ったらひっきりなしに興業関係のPRです。仕事の景品でお酒を大量に買い込んだら大酒飲みに分類されたようです。中古カメラを検索したらネットを立ち上げた途端にカメラのバナー広告です。BMWを検索したらBMWのバナーが最初に来ます。怪しいサイトを検索すれば『ド・スケベ』と分類され、ヤバイ画像のバナーが現れるでしょう。別に害を与えられる訳でもなし、と放置していますが、対策としてはPCを数台持つ事ですね。仕事用はウインドウズのデスクトップとマックのデスクトップとウインドウズのノートPC。自分用にはウインドウズのタブレットとノートPCとマック・ノートと。夫々に使い道を決めています。ネット検索も仕事とプライベートでは傾向が違いますからね。つまりネット側が特定する個人とは?実は個々のPCを個人と勘違いさせてしまう事ですね。『目には目を、ネットにはPCを』ですか?でも、これも一度に買えば、お金がかかりますね。僕は中古のややハイ・スペックモノで揃えるよう心がけています。PCも年々性能が良くなって中古と言えど買い替えが大変です。

カテゴリー: インターネット パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください