インターネット文化塾㊴ 文字化けの原因。

昨日は、朝一番から現在使用中のi Mac の文字化け修復を試みた。夕べ、冷静になって考えたら、原因は、新しい i Mac に、システムの「Fon フォルダ」には入っていない、メーカー指定フォントなどを移植目的での作業中にトラブった訳で、簡単な理屈で、それを元に戻せばいいのだと考えた。幸いにも、フォントブックから取り出した書体は同じデスクトップの別フォルダに保存してあったので、それを全てフォントブックに戻したら、一部を除いて回復。作業は出来るようにまでなった。取り敢えず制作作業も滞っていたので、作業優先にと、完全修復への試みは後回しに。昨日は人に会ったり、外出も多く、夕方から制作に集中した。しかしトップ画面の文字がまだ修復できておらず、更に冷静になってから解決策を考えようと思う。「ニュヨーク」とか、「OSAKA」とか言うMac の表示書体関係には違いないと思う。今日も写真撮影などもあり外出も多く、月末でもあり、週末落ち着いたらじっくり修復を楽しみたいと考えている。

カテゴリー: インターネット, 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください