(55)インターネット文化塾 「バックアップ」

ブログの機能の中で、非常に重要でありながら多分あまり利用されていないのが「バックアップ」です。バックアップは、文字通り投稿記事のバックアップを作ることで、サーバーのトラブルの際も、PCの中にバックアップファイルを残しておけば、最悪でも、ゼロから元のブログを再生できます。

サーバーは思っているより頻繁にトラブルを起こします。トラブルによっては、それまで投稿した記事がすべて失われることもあります。そもそもバックアップをとることはPC、ひいてはコンピュータの常識なのですが、最近は性能が向上し、なかなかデータまで失われるようなトラブルがないので必要性がピンとこないかもしれません。一度でも経験すれば、いかに重要か身にしみて理解できますが、理解できたときには取り返しがつかない、ということになります。

幸い、バックアップはそれほど手間がかかりません。WORDPRESSなら、ダッシュボードの「ツール」の中の「エクスポート」を行なうと、投稿記事が1本のファイルの形で、自分のPCにダウンロードされてきます。あとはトラブルがなければ、そのまま保存しておくだけです。これさえあれば、最終バックアップ日以降に投稿した分は無理ですが、ゼロからでもほとんど元の形のブログサイトを再現できます。

ちなみに万一データが失われても、サーバー業者も、ブログソフトの制作者も、その管理者も、誰も保障をしてくれたり、責任を負ってくれたりしません。そのことは使用開始時の資料に必ず記載されています。また、企業が提供する無料のブログサービスの場合は、バックアップ機能そのものがはじめからない場合が多いです。トラブルがなくても、いつかはサービスが終了しますから、いつかはすべて消えてしまうものと覚悟して使う必要があります。

カテゴリー: インターネット パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください