4月に入手のトランペットも,間もなく二か月目に入ろうとしていますが,まとまった練習時間も取れず,短時間ながら,郊外の車内で時折触っています。その後も第三ピストンの不具合で戻りが遅く,引っかかる症状が出ていましたが,何と原因を突き止め,治りました。つまりシリンダ上部とピストンの軸の根本ネジ接合部が緩んでいたため,グラついて引っかかっていたようです。不具合が出るたびに楽器の製造過程でのミスではないかなどと簡単に考えがちですが,分解して冷静に観察すればたいていは治るものなのです。一時は,新たなスプリングをシリンダ底部から補助的に入れて強制的にピストンを持ち上げようかなどとも考えました。ピストンとシリンダの接合部の緩みはクルマに積みっぱなしが原因かと思います。長い間,振動を与え続ければネジ部分が緩む現象はノートパソコンや,カメラでも経験済みです。いずれもケースやカバンに収納さえしていれば,微細なネジや部品でも紛失することはありません。今回もケースの中ですから,例えバラバラになっても組み立てられるから安心です。マウスピースも練習用アクリル樹脂製と,シルバーで無印のC7とシルバーのバック製C5とゴールドのバック製C3を比べましたが,どれもあまり変わりませんでした。もう少しきれいな音色が出るようになれば多少の違いもわかるのでしょうね。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に iida より
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に oldbadboy より
- ♪昔の名前で出ています。 に oldbadboy より
- あけましておめでとうございます。 に oldbadboy より
- COVID19感染拡大 に oldbadboy より
アーカイブ
カテゴリー
ナビゲーション
メタ情報
タグクラウド