79)インターネット文化塾 サイトのSSL化?。

先日の定山渓のホテルでのネットでの予約申し込みの「ダブルブッキング事件」から、その後あまり静かなので不審に思っていたのですが、つい先日、知人のブログに匿名で「問題も出ているので身内のことを書かないで欲しい。ブログを辞めるか、身内記事を一切削除かいずれを」と厳しいコメントが入り、そのホテルダブルブッキング事件関係の記事はすべて削除したようです。その訳は、何でも、申し込み予約をしたご本人に、ブログを見たホテル側から直接クレームが入ったようなのです。匿名コメントはどうやら予約したご本人らしいです。申し込み予約のご本人に落ち度があったのなら、これは全く問題外ですが、ダブルで予約申し込み?、それもホテルのサイトでは申し込んだものの、見知らぬネット予約業者サイトでの申し込みに心当たりが全く無いうえに、その予約内容に間違いまであったのであれば、SSL化(https://~)されていないサイトの通信内容の盗聴や改ざんが行われていたか?と調べればSSL化はされていて問題なさそうですが、情報がどこかで漏れている事しか考えられません。それにしてもホテルからのまるで脅しのようなクレームだとしたら全く意味が分かりません。そもそも知人のブログの記事をどこで検索したのでしょうか。偶然とも思えないので、ご本人たちの家族のどなたかブログを教えたのか?それともホテルが日常業務でクレーム検索をしていて発見したのか?。謎は深まるばかりです。今回はネットの弱点を露呈した形となりましたが、ネット社会では今後も起こりうる事でしょうね。アナログが安全であればそれも必要な時代かも知れませんね。

カテゴリー: インターネット パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください