81)インターネット文化塾 車もネット時代。

昨年7月から殆ど毎日BMW218dxDriveに乗っています。昨日は全くの別件でディーラーさんに立ち寄ったのですが、営業担当の若者が「ブレーキ・パッドが減っていますよ」と?。乗っている本人も気づいて居ない事を指摘されました。「まだキーキー音もしていないんだけど」と言うと、彼は僕のクルマのインジケータにコンピュータのチェック画面を出して「やっぱり減っていますね。あと700kmも走れば危険な状態になりますから、お早目に交換された方がいいですよ」と。なるほど今ではクルマが勝手にリアルタイム状況データをメーカーやディーラーに送っている時代なんだと改めて思い知った一幕でした。僕は毎日欠かさず70~80kmは走行しますし、多い時には100km超えもあります。それに、特にBMWはコーナリングや下り坂で自動的にブレーキを働かせて安定走行するので、自分ではさほどブレーキを踏んでいないと思っても意外にも多用している訳です。アロイ(アルミ・ホィール)にブレーキから出る鉄粉がこびりつくのもそのせいだと思います。700kmとは言え僕の走り方では10日間ですから、来週あたりには入庫した方がよさそうです。ローターに傷がつく前に。そう言えば、以前に夜間の運転中にルームランプを点灯しょうと天井のスイッチを指で押した途端「どうしましたか?」と女性の声がしました。「いえ?別に?大丈夫です。間違いました。」と。SOSのボタンを間違って押してしまったのです。

カテゴリー: インターネット, 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください