トランペットをいじり出して2年近くなりました。お正月休みでも自宅では練習できません。音がうるさいからです。カップ・ミュートを付ける方法もありますが、演奏で効果音的に使う以外は吹いていて楽しくないのと多少息苦しさもあるので、どうせ吹くなら気持ちよく大きな音で吹きたいからです。今朝も郊外の河川の堤防でクルマを停めて2〜30分程度の練習をしました。この時期気温も低くケースに入れておいてもピストン・バルブが凍り付いて動かない事が多いのです。でも体温の高い自分の手で暖めれば融け出し動くようになります。今日はラテンの楽曲を2〜3回練習しました。未だ未だ思い通りには行きませんが、気長に練習あるのみです。今のところ車内の暖房を効かせての練習ですが、極寒の真冬に戸外で演奏する場合は通常の潤滑オイルでも凍り付いてしまいますからブランデーを潤滑油代わりに入れたりします。マウスピースも自分に合うものを探そうとBachの10.1/2、9d、9c、7c、5c、3c、といろいろ試していますが、楽器本体より高く付いてしまいました。今は楽器本体が、もっと楽に音が出る多少上級モデルを欲しいと思い始めてオークションなどで調べてはいますが、高価すぎて中々思い切れません。趣味の方が仕事より難しいと感じるこの頃です。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に iida より
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に oldbadboy より
- ♪昔の名前で出ています。 に oldbadboy より
- あけましておめでとうございます。 に oldbadboy より
- COVID19感染拡大 に oldbadboy より
アーカイブ
カテゴリー
ナビゲーション
メタ情報
タグクラウド