毎年最低一度は雪道で転ぶ。油断してると転び、緊張してるとまた転ぶ。なんとか有効なスリップ防止策を見つけないと、そのうち打ち身の古傷だらけになってしまうだろう。
靴底の工夫もいろいろあるだろうが、見るからに危ない箇所に来たら、やはり砂を撒きたい。もしかしたら小袋に入れて持ち歩いている人もいるかもしれないが、知らない家の前でざらざら撒き散らすのは少々気が引ける。そこで、キューブ状にさっくりと固めて、現場で踏み潰すのはどうだろう。デンプンなどの無害な糊を混ぜて成型し、蒸し上げればいいような気がする。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に iida より
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に oldbadboy より
- ♪昔の名前で出ています。 に oldbadboy より
- あけましておめでとうございます。 に oldbadboy より
- COVID19感染拡大 に oldbadboy より
アーカイブ
カテゴリー
ナビゲーション
メタ情報
タグクラウド
ホッカイロ的な形態の「携帯砂」はどうですか。袋の中で偏るので板状にしますか。去年は「転ばぬ先の杖」で杖の先端から砂が出る「仕込み杖?」を考えましたが、杖を必要としている方にはよいかと。ザラザラした結晶で解けて無害のものはないですか。いずれも試作品で実験しないと駄目ですよね。