仕事でしたが,しばらく振りで帯広までのドライブをしました。今では高速道路一本で行けるようになって楽になりました。以前は終点の夕張で降りて国道をトマムまで走り,また高速に乗り継いでいたので,随分遠く感じましたが,今回は2時間半で行けました。山間部の降雪も少なく,十勝清水あたりで濃霧はありましたが,交通量が少ない事もあって快適走行で音更インターチェンジに到着しました。音更インターチェンジから帯広市内の駅前あたりへは十勝川に架かる「すずらん大橋」を通るルートで20分ほどで着きます。十勝の方々のお話では,冬季の高速は凍結して危険なので国道を利用するそうです。日高山脈のかなり高地を貫いていますから気温は低くアイスバーンで滑りやすいと言うわけです。そう言えば,19日(土)の早朝にトマム付近で6台のクルマがからむ事故があったそうです。そんな話を聞いたので,帰りは特に慎重に安全運転で札幌に向かいました。一車線でところどころに追い越し車線が設けてありますが,後ろのクルマを追い越させて,ゆっくり安全運転で帰ってまいりました。一車線や対面通行部分が多い高速道路では,後から制限速度無視で追いついてくるクルマが気になり,つい釣られてスピードを上げてしまいがちです。追い越しレーンで追い越させて,最後尾につけばマイペースで安全運転できますね。