2015年(平成27年)もいよいよスタートしました。札幌は恒例の大通り公園内で開催の雪まつりのため、自衛隊トラックでの雪運びも始まります。インフルエンザの季節でもあり、新年会や冬のイベントで人混みに行く機会も多い時期、予防のためのマスクなど用意し、お互い気をつけたいものです。 北海道の子供たちの「冬休み」は本州より長く(12/26~1/19)、その代わり「夏休み」は短く、本州と逆です。この長い冬休みに子供たちは築山のある近隣の公園などの戸外でソリなどで「雪あそび」をしますが、道路は雪山で、小さな子供たちが見えないので、クルマの運転も特に注意が必要です。札幌はアイス・スケート場もスキー場も街中にあり、ウインター・スポーツも盛んです。中央区にある宮の森シャンツェや大倉山のジャンプ台ではスポーツ観戦もできます。箱庭みたいなこじんまりした札幌ですが、身の回りにほとんどのものが揃っている魅力ある街です。これも1972年冬季オリンピック開催がきっかけに整備されてきたからです。それ以前の札幌で僕が初めて感じたのは、本州とは少し違う洋風住宅が外国を思わせ、ふわふわの軽い雪が風景を一層美しく引き立てていました。大人たちにとって寒~い冬は、今年も4月まで半年間の辛抱です。これまで「利雪」、「克雪」などと言われてきましたが、雪対策など北海道の冬に残された課題はまだまだ山積です。僕たちも、冬を快適にするためのアイディアも考えて行きたいと思います。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に iida より
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に oldbadboy より
- ♪昔の名前で出ています。 に oldbadboy より
- あけましておめでとうございます。 に oldbadboy より
- COVID19感染拡大 に oldbadboy より
アーカイブ
カテゴリー
ナビゲーション
メタ情報
タグクラウド