リンゴの収穫。

22日(日曜日)の午後,余市の観光農園にリンゴの収穫に行って参りました。リンゴは比較的小さな木に沢山の実をつけます。春の花が咲くころに花を摘んで残された花が大きなリンゴの実になります。3mほどの高さの木の下方にも上方にもたくさんの実が生っていました。果樹園の土は柔らかいので,大きな脚立を安定させて上方部分を収穫するのは大変でした。そこで今回は伸縮式のタモ網を持参しました。柄を延ばすと2m以上になるので,小5の子供が下からタモを伸ばして,脚立の上で私が収穫したリンゴを一個ずつ傷をつけないようにタモに入れ,重いので5個ぐらいずつ下の電動カートに載せた籠に移します。4つの大きな籠に大小選別しながら2時間ほどで終わり,4つの籠全て満杯になるほど大量のリンゴを収穫できました。木の上の陽当たりの良いところのリンゴは特別大きく,そんな大きなリンゴを選りすぐって5箱を,現地から本州の親戚に発送しました。それでも, その他に段ボール箱5つと,他にビニール袋1つにようやく詰め終えてクルマのトランクと後部座席に載せて帰りました。私たちが帰るころにはリンゴ園は大勢の方々が見えて大盛況でした。今回は大人3人と子供1人の4人で行ったのですが,思いのほか収穫量も多く,2台の乗用車に分乗して行ったのは正解でした。現地で一つだけリンゴを剥いて食べてみたところ,水分と蜜がいっぱいの美味しいリンゴでした。農園の方たちの春から秋までの苦労がこの味を作ったのでしょうね。今年も幸運にも台風被害に遭わずに農園の方々もホッとしていましたが,残りの収穫作業が今回の台風被害に遭わないように祈って農園を後にしました。何と今朝は台風の影響でしょうか,町中でも雪が降りました。私たちは昨日,雨風にも当たらず収穫できて本当に良かったと思いました。秋の恵みを身近なお世話になっている方々にもお裾分けしたいと思います。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

リンゴの収穫。 への2件のフィードバック

  1. OLDBADBOY のコメント:

    おすそ分けありがとうございます。もぎたてというのは、ちょっと世界が違いますね。作業の合間に、いいリフレッシュになります。ブログは拝見していたのですが、観光農園というので軽く考えてました。でも、随分とれるんですね。ちょっとした八百屋さんの仕入れくらいあったんじゃないですか?

  2. iida のコメント:

    写真のとおりです。大きいのは人気があって,すぐになくなります。今,我が家に残っているのは3箱ほどで,少し小ぶりのものです。このリンゴの種類は「昂林」で,瑞々しく密もたっぷりの品種です。リンゴの捥ぎ方はリンゴに最も近い茎を枝に沿って上方に親指で押し上げると簡単に捥げます。枝の下方に引くと捥げません。重力に耐えているわけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください