全国各地の標準語。

北海道:したっけ=それではバイバイ。ザンギ=鳥の唐揚げ。ばくる=交換する。こわい=疲れた、あずましい=快適。ぼっこ=棒、まいどさん=こんにちは、おばんでした=こんばんは。行くべや=行こうよ。めんこい=かわいい。

青森県:め=うまい、美味しい
岩手県:あべ=行こう
宮城県:いきなり=大変、とても。「いきなりうまい!」。ジャス=体操着、ジャージ
秋田県:でかした=完成させる。「宿題、でかした」。
山形県:だっぺ=でしょう。
福島県:ごせやげる=腹が立つ
【関東・甲信越】
茨城県:ごじゃっぺ=いいかげん、でたらめ。
栃木県:だいじ=大丈夫。
群馬県:行ってみる=帰る、解散する。
埼玉県:なびる=塗る、こすりつける。
千葉県:あじょにもかじょにも=どうにもこうにも。しばち=火鉢。しばし=火箸。
東京都:おっかない=怖い。かたす=片づける。
神奈川県:横っちょ=横。「横入り」、割り込み。
新潟県:じょんのび=ゆっくりする、くつろぐ。
長野県:めたいけねーわ=もう全然だめだ。
山梨県:わにわにする=ふざける。
【北陸・東海】
富山県:きときと=新鮮、精力的なさま。
石川県:うまそな=元気そうな。
福井県:んでの~!=ごめんください~!。そやざ~=そうなのよ。あの~=会話の初めに必ず言う。これらは越前地方の言葉で敦賀から西は関西弁風になる。てなわん=気が強い。

岐阜県:机をつる=机を運ぶ

静岡県:いただきました=ごちそうさまでした
愛知県:トキントキンに=(鉛筆を)鋭く尖らせる。えびゃぁふらい=エビフライ。でぇりゃあ=とても。
三重県:つんどる=(電車など)混んでいる。
【近畿】
滋賀県:みずくさい=味が薄い。

京都府:あがる・さがる=北へ行く・南へ行く。
大阪府:シュッとした=細身、スタイリッシュ、ハンサムな。
兵庫県:じぶん=お前。
奈良県:なおす=片付ける、元に戻す。
和歌山県:ついて行く=自転車を押して行く。
近畿圏共通:フレッシュ=コーヒーミルク。三角座り=体育座り。モータープール=駐車場。コマ付き=補助輪付き自転車。
【中国】
鳥取県:きょてー=恐ろしい。
島根県:だんだん=どうも、ありがとう。
岡山県:ぼっけぇ=とても、すごい。「でーれー」も同じ意味。
広島県:たちまち=とりあえず。「たちまちビール」。
山口県:たわん=(手などが)届かない。
広島県、山口県共通:コロ付き=補助輪付き自転車。
【四国】
徳島県:えっとぶり=久しぶり。
香川県:お腹がおきる=満腹になる。
愛媛県:むつこい(むつごい)=脂っこい、濃い。
高知県:まけまけいっぱい=(コップに)あふれそうなほどいっぱい。
【九州・沖縄】
福岡県:こまめる=小銭に替える。7時前10分=6時50分の意。「10分前」を前10分と言う。
佐賀県:あってない=ない。
長崎県:やぜか=うっとうしい。
熊本県:あとぜき=ドアを閉めて出る。おひめさん=ものもらい。
大分県:離合する=車がすれ違う。
宮崎県:うんだもしたん=あらまぁ。
鹿児島県:はげー=ああ、まぁ、おや?。ラーフル=黒板消し
沖縄:あとからね=さよならバイバイ。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください