SL冬の湿原号は、(JR北海道)が釧網本線釧路駅 – 標茶駅・川湯温泉駅間にて2000年(平成12年)1月8日[JR 1]から運行している、蒸気機関車 (SL) 牽引による臨時列車です。台湾鉄路管理局CK124SL列車と姉妹列車である(2014年3月12日締結)。2014年(平成26年)、JR北海道ではSLには新型の自動列車停止装置 (ATS) の搭載が難しく、北海道新幹線の開業準備を優先させる必要性があることから、同年度を最後にSL函館大沼号、SLはこだてクリスマスファンタジー号、SLニセコ号を廃止する検討に入ったが、SL冬の湿原号については存続の方針となっているとの事[新聞 1]。先日のTVでSLの運転見習いの様子を紹介していました。SLと言えば、私の故郷北陸は福井の田舎町の駅も、北陸トンネル開通後から、今ではさびれているのですが当時は敦賀までの急こう配をスイッチバックで走破するための二重連、三重連のSLの為の補給駅でした。石炭や水を補給する間に停車する列車に向けてホームの立ち売りも盛んで活気がありました。お弁当やお茶、蕎麦やお酒や梅肉やあんころ餅などの売り子の声が賑やかでした。鉄道員も多く、まるで町中が鉄道で持っているようでした。写生に構内に入ると、知り合いの近所の機関士のオジサンが石炭くべや警笛鳴らしをさせてくれたものです。湿原号のSLを見ていて遠い昔を思い出しました。それにしても森氏も湿原?失言へのバッシングに、とうとう退任となりましたね。まるでSLのように。
-
最近の投稿
最近のコメント
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に iida より
- ♪昔の名前で、出て~い~ま~す。<第2弾> に oldbadboy より
- ♪昔の名前で出ています。 に oldbadboy より
- あけましておめでとうございます。 に oldbadboy より
- COVID19感染拡大 に oldbadboy より
アーカイブ
カテゴリー
ナビゲーション
メタ情報
タグクラウド