コピーの力。

冗談や笑いや落ちが大好きな大阪人に大ウケ間違いなしのポスターだ。大阪府警らしいと言えばらしい。お堅い警察も思い切ったコピーを採用したものだ。

ごめんですんだら警察いらんわ!! 大阪府警察官採用センター:

カテゴリー: マーケティング, 小話フラッシュ | コメントする

言葉狩り?。

サツ人事件のニュースなどで、よく近所の人のインタビューがありますね。
「普通のいい人でした」とか「挨拶もきちんとする」とか、
ある日突然、ごく普通の人が加害者、被害者になったように聞こえますが、
実際の刑事さんの聞きこみでは、「死んだんですか、そりゃ良かった」とか、
「刑事さん、犯人を捜さないでくださいね」などと言われることのほうが多いんだとか。
死んでまで、そんな風に言われるようには、なりたくないものですね。

※冒頭のカタカナは、変換ミスではありません。不穏当な単語が入ってるブログは、
検索順位を下げられるとか言われてるので。
それもまた、言葉狩りみたいでイヤらしい話ですが。

OLDBADBOY.COM

カテゴリー: インターネット, 小話フラッシュ | コメントする

安全地帯。

玉置浩二ではないが、「安全地帯」は家にあった。トイレだ。「一人に成れる空間」?それよりも昨日の地震のような時に逃げ込む「安全地帯」と言う訳だ。昨日の地震の際に僕の友人二人が偶然トイレに居たらしいが、慌てる事は無い。狭いスペースに柱が何本も組まれていて家の中では安全な場所になる。でも扉だけは開けた方がいいと思う。ずっと閉じ込められないように。

カテゴリー: 小話フラッシュ | コメントする

人間はコンピュータ制御可能か?。

最近のクルマは、一定の車間距離を保って追従走行したり、走っていてよそ見して前車に急接近すれば、自動ブレーキが掛かったり、車線逸脱すればハンドルのバイブレーションで警告されたり、速度超過も警告音や、リミッターで速度制限したりもできる。そのうち人間にも自動ブレーキや逸脱行為防止装置や人間距離一定維持装置などが開発されそうだ。喧嘩の原因にもなる余計な事を言わない装置も。そうなれば犯罪や戦争も無くなり、平和に貢献する一方で、面白みに欠ける時代になるに違いないが。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

三連働。

三連休も楽しいイベントでの三連働だった。9日から11日までアリオ札幌で輸入車の展示会を実施。さすがにアリオは来客が多く盛況のうちに終了。今回は趣向を変えて動く塗り絵を持ち込んでお子様連れの方に喜んでいただいた。お子様が塗った車の絵がスマホのアプリで3Dになって動き出す。また、その車で障害物レースも楽しめる趣向だ。さらに、持ち帰ってきれいに塗ったぬり絵はブログでも発表され、ミニチュアカーのプレゼントも用意される。またアンケートにご記入いただいたお客様には近々開催の札幌モーターショーのペア・チケットのプレゼントも。昨日は撤収に夜10:30までかかったが、イベントは成功すれば疲れも吹き飛ぶから不思議だ。次の札幌モーターショーも平行しながら準備してきたが、開催日も迫って、既に追い込み状態になっている。

カテゴリー: 未分類 | コメントする