またTURBO状態に。

今年は、おかげ様で年末最後まで多忙な日が続いている。仕事が趣味と公言しているので喜ぶべきだが、締め切りや掲載日・掲出日を目の前にしている物を優先せざるを得ないので、日ごろ提案やプレテを考えているものが後回しになってしまうのが残念だ。今回も世間を賑わした東京五輪のシンボルに応募したかったがどうやら7日までには間に合いそうもない。東京五輪の応募は無理でも、冬季五輪が札幌で開催されれば今度こそ応募してみたい。このようなデザインはオリジナルが絶対条件なので、ルーチン作業や専門外作業以外に外注などは絶対避けたい。

それにしても、今年の超TURBO状態は来週あたりで解消されるのだろうか。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

初乗り。

昨日は、朝一番で下取りに出すつもりのマーチにまだ未練があるらしく、家族は残したいと言うので、新車引き取りの足もなくなり、仕方なく久しぶりにバスと地下鉄でMINI ONEを引き取りに行った。福住駅で降車時にバスの運転手から230円で地下鉄乗り継ぎ券を貰って東豊線に乗り大通駅で東西線に乗り換え西28丁目駅降車時に不足分90円を精算機に入れたので合計320円掛かった。駅より徒歩10分ほどでMINI宮の森へ。新車のMINI ONEがショールーム前で待ち受けていた。夏タイヤは7,500円で預ける事にして早速初乗りで戸惑うかと思ったら、何とほとんど操作内容は僕が今乗っているBMW218iアクティブツアラーと同じだった。現在のMINIはBMWの設計でイギリスで製造されているのでうなづけるが、以前、僕が乗っていた初代(2003年)MINIとは装備が桁違いに進歩していて驚いた。それに相変わらずしっかり感を肌で感じるクルマだと感じた。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

新型5ドアMINI。

我が家の家族用のクルマ「マーチ」も8年間よく働いてくれて、すっかりくたびれたので買い換える事にした。家族の意見は様々で、これまでと同じ車種がいいとか、カッコいいクルマがいいとか好き勝手な事を言って口を出すが、お金は出したくない都合のよい人達だ。僕のクルマの買い方はいつも必ず決まっている。クルマ関連の仕事が比較的多いので①仕事でお世話になっているディーラーさんから、②在庫車の中から、③一番下のグレードから、この三つに決めている。マーチも以前に仕事をいただいていたメーカー系ディーラーさんから購入した4台目で一番下のグレードだった。今度はお世話になっている輸入車ディーラーさんから下のグレードの「MINI」を購入した。このディーラーさんからは7台目のクルマになる。今日が納車日だが、家族は自分のスケジュール優先と、初めてのクルマで運転をためらっているので、僕が自分のクルマを置いてバスと地下鉄を乗り継いで朝一番で引き取りに行く事にした。世話が焼けるが、これまでにクルマは15台ほど購入してて、すべて自分で引き取りに行っている。ディーラーさんと家との距離は相当遠いいが、早く乗ってみたい事と、家に到着するまでの試運転でほとんどの機能を試せるからだ。冬タイヤは専門ショップでホイール付きで安く買い、ETCや冬ワイパーも手に入れた。ディーラーさん任せで純正品でそろえれば相当高くなる。保険も切り替えたので今朝から乗れる状態だ。先日40cm以上積もった雪が緩み、ザクザクの悪路の小路は走りたくないが、北海道の冬は仕方がない。在庫車はディーラーさんが売れ筋の車種をメーカーさんから、あらかじめ先買いしていて急ぐ納車などに備えてストックしている新車だが必要と思われるパッケージ・オプションも付いているケースが大半だ。今回はナビが付いている。家族の要望は切りがなく「4WDじゃあないと」とか言っていたが、お金の心配が先に立ち、僕は雑音には耳を貸さずにFF車にした。同じFF車でもBMWエンジンとBMWのトラクション・コントロール・システムでスリップ防止などコンピュータ制御で冬道も安全だからだ。ぬかるむ悪路は余り得意ではないが、大抵の状況でも脱出できる。僕も4WDには大昔から乗り継いでいたが、つい今年の4月まではFR車に5台も乗り継いで冬も過ごして来た。現在はFF車で久しぶりの冬を迎えているがFR車よりは運転はラクな事は間違いない。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

便利さの裏返し。

田舎暮らしでは食べる物が無ければ作る、カネが無ければ働く事が当たり前だが、町に住むようになってからは全て作られた物を買って暮らす為に働くようになった。僕が少年時代に住んでいた福井の田舎の山村には北陸本線がすぐそばを通り、金沢機関区から勢いよく走って来た列車の機関車に給水したり石炭を補給したりして、更に機関車を連結し、三重連のSLで引く列車がスイッチバックで敦賀に抜け大阪に向かうための重要な機関区があった。鉄道関連の駅売りやその商品の製造業や作り酒屋や立ち食いそばなど小さな町は活気があり繁盛していた。周辺の村落は棚田のような田畑や炭焼きを生業としていたが、家族の中で、たいてい一人は機関手や駅長や助役や保線区の鉄道員だった。でも休日になると駅長も助役もお百姓さんに一変し、家の仕事に汗水垂らして働き、休む事は無かった。みんな働き者ばかりだった。しかし我が古里と敦賀を結ぶ13km余の北陸トンネルが出来ると一変してしまった。通過する列車は有っても、停車本数が少なくなったホームには立ち食いそばも、駅売りの姿も消え、商売は壊滅状態になった。北陸トンネルが出来たらと夢を描いていた僕も大阪に出る決心をした。北海道新幹線も間もなく開業する。北海道にとってどれだけのメリットとデメリットが生まれるのだろうか。その答えもまもなく明らかになるだろう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

初雪が大雪に。

朝からほとんど降りやまない雪。相当積もった。道路はセンターに雪の山が出来て道幅が狭く走りにくい。あちこちで交通事故が起きて通行止めの国道もある。今も帰り道にスピンした軽四輪が一方通行の道路で逆向きになってガードレールにぶつかっていた。除雪をしていないのでソロバンのような路面はハンドルを取られやすく気が抜けない。まだ降り続いているが朝までにどれだけ積もるのだろう。長年かつやくしてくれた我が家のマーチも8年間でMINIに買い換える事にした。明日は我が家のカーポートに車庫証明の検分に来るらしいので朝から綺麗に除雪をしなければ許可が下りないだろう。冬の運動不足には一石二鳥で、もってこいの除雪作業だ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする