強風に見る「風対策」。

この間も強風が吹き荒れたが、また先日、台風23号が北海道沿岸で熱帯性低気圧に変わって猛威を振るった。いつもなら北海道付近で必ず治まるはずの台風だったが、太平洋沿岸からオホーツク海沿岸に掛けて大被害が出た。以前、札幌でも風速50m超の台風到来の時の経験で、立ち木が倒れて来ないか注意しながらクルマを運転したが、木の葉と折れた小枝でびっしりの道路や危険な立ち木を伐採して通行止めの道路もあった。札幌の雨量は比較的少なかったため風害だけで済んだが、根室市街は海抜も低く広範囲で冠水の被害に遭った。近年、北海道も台風被害を心配しなければならなくなった。地球環境の変化で気象も変化しているのか。特に今回のような季節外れの台風は暖かい空気に北海道上空の寒気が流れ込み強風が発生したり竜巻が起きたりしやすい。北海道の家屋の場合ほとんどがトタンぶき屋根だが風で剥がされているところが目立った。上からの加重「積雪」だけを考えているからだろうが大型台風などでは、トタン屋根もシャッターも吸い込まれるようにして剥がされてしまう。これからの住宅や建物の構造は風対策も織り込まれなければならないだろう。

カテゴリー: アイデア・フラッシュ | コメントする

柿。

島根県は出雲から渋柿が届いた。早速干し柿に加工するため皮をむき沢山吊るした。僕の育った福井の田舎の柿とは少し形が違うが干し柿になってしまえば皆同じに見える。子供のころは夜なべ仕事で一家全員で干し柿づくりに精出したが、子供心に毎晩の作業がつらくて柿が山積みにされるとウンザリしたものだ。が、今では懐かしくてワザワザ遠い本州から毎年取り寄せて干し柿づくりを楽しんでいる。近所の主婦にも教えたのでみんな秋になると一斉に干し柿づくりに精出している。北海道には柿がないので、珍しさも手伝って干し柿の出来上がり具合を競っている。今年はあまり天日に干さずに室内の乾燥機で「赤柿」を作る事にした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

蜂。

スズメバチは怖い。以前、自宅の二階近くの壁の換気口に巣を作られ大変だった。業者の方に退治してもらったが、田舎では土蔵の床下や、山に行けば切り株などに巣を作っていたりする。ハチは黒いものめがけて襲ってくるので、服装や帽子は、白や黄色の方が安全のようです。野外では長袖、長ズボンを着用し、香水や清涼飲料などに含まれる匂いには、スズメバチに攻撃行動をもたらす「警報フェロモン」の成分が含まれていることが、最近わかったそうです。また、ゴルフ場でスポーツ飲料の蓋が開いていたところから蜂が入っていた事もありました。ジュースなどの缶に生きたハチが入っているのを、知らずに飲んで唇や口の中を刺されてしまった例もあるようです。。香りのするヘアケア剤や化粧品類の使用は避け、飲食物の扱いには注意が必要でしょう。最近は山ガールも流行していて軽登山が盛んですが、お化粧はほどほどに。

ミツバチとちがって、何度でも刺せますよ〜

カテゴリー: 未分類 | コメントする

眼鏡。

眼も酷使するので視力は低下して、夜などPC作業も見づらくなってきたため、先日、思い切って眼鏡を変える事にした。大通り地下街の老舗の眼鏡店に出向いて、これまでより縦幅のある眼鏡に変えた。数日後出来上がり色々慣らした結果ようやく馴染んだ。遠近両用のためパークゴルフなどやってみたが最初はティー・ショットもうまく当たらず、パットに至ってはなおさら正確性を欠いたが終盤になって馴れホールイン・ワンやアルバトロスまで出た。これまで眼鏡は朝風呂でお湯を掛けたりボディ・シャンプーで洗っていたが眼鏡店ではお湯も洗剤もダメと言われた。なんでもコーティングが剥がれたり傷ついたりするらしい。今回からは、眼鏡店の忠告を聞いてレンズ磨きには専用クリーナーを使うことにした。方法は両面に吹き付けて指先で伸ばしてティッシュで拭き取るだけ。そして、たまには眼鏡店に設置の超音波洗浄機で洗うのがいいらしい。この前の眼鏡は駐車場の土間に落としてレンズの中心に傷をつけたり、椅子に置いた事を忘れてお尻でつぶしたり、高価な眼鏡を何本も無造作に扱っていた事を今更ながら反省している。眼鏡以上に眼はもっと大切。まぶしい日差しから眼を守る為には嫌っていたサングラスも特にクルマの運転中は架ける事にした。若い時は2.0を自慢していたはずなのに・・・。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

iPhone6 S Plus

家電量販店ヤマダ電機のdocomo コーナーでiPhone6 S Plusを入手した。先月予約を入れていたので意外に早かった。今は廃版のNECのアンドロイドのスマート・フォンも高速のLTEでは無かったので動作が非常に遅かったし時々トラブルも生じたので迷った挙句アップルのiPhoneに切り替えてみる事にした。それも一サイズ大型画面のタイプだ。量販店は売るだけスタイルで事務的だ。別のdocomo Shopへ行くと他店で購入した顧客には冷たく十分な対応はしてくれない。仕方が無いので自分でセットアップ作業をした。時間がかかったがまだ設定が足りない部分があるようだ。そのうち何とかなるだろうと思っている。それにしてもヤマダ電機のdocomo ShopではiPadを薦められた。2年間の契約だが、プロバイダー料も含んで月々2,000円ほどだと言う。iPhoneがルーター替わりになるのか?僕はWindowsのタブレットのサーフェースを持っているので必要ないが、月々4,000円弱もかかるポケット・WiFi も要らないなら安いし魅力的だと感じた。但し、iPhone を購入の顧客対象らしいが。

カテゴリー: 未分類 | コメントする