ホワイトイルミネーション

昨日大通公園を通りかかりとホワイトイルミネーションが見れました。確かに夜のイルミネーションは綺麗でした。しかし観光客誘致のために始めた催事ですが今年に限っては観光客らしき姿は見当たりませんでした。むしろ会社帰りのサラリーマンのお父さんたちがスマホのカメラに収めていた程度でした。札幌もコロナ感染拡大で昨日は鈴木北海道知事と秋元札幌市長の会談で第四波への対策が話し合われ「不要不急外出」や「札幌市外へ、市内への往来」の自粛を道民に要請したばかりですから、夜の人出も心なしか少なめに感じました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第4ステージ

COVID19の感染拡大が止まりませんね。連日200名もの感染者が報告されていますが、症状が無い感染者なども居るようですから実際にはもっと多いのかも知れません。Go-ToトラベルやGo-Toイート・キャンペーンが始まって急激に全国各地の感染者数が増えているのは事実です。北海道の鈴木知事は、特に多い札幌は第4波と捕らえて札幌への往来規制などの方策を打ち出しました。時計台などの前を通ると観光客らしき人々も目に付くこの頃です。また全てがそうだとは決めつけられませんが本州ナンバーや札幌市以外のナンバープレートのクルマの往来も目に付きます。また飲食店や焼き肉レストランなども多くの人たちが利用していますね。当然飲食にはマスクはしていませんし、会食の際には飲み食いだけではなくお互い話す事も大きな目的ですから、マスクをせずに大声で楽しく話している様子は通りからもよく見かけます。病院や施設や学校でのクラスターは誰かが持ち込んだウイルスが気密性の良い建物の中で一気に伝染するわけですから、持ち込まないためにも各自が日ごろから最大限の注意を払いたいですよね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

コロナ感染「第3波」

COVID19の感染拡大が止まりません。世界中はもちろん、北海道も日に日に増え続けています。自分だけが気を付けていても感染防止は万全ではありません。皆が感染防止意識を持たなければ終息は遠いでしょうね。寒冷地特有の気密性の良い建物構造が冬を迎えて換気不十分となり感染拡大の原因とならなければ良いのですが。出来るだけ人混みを避けてリモートで出来る仕事は出来るだけ出向かずに対面せずに完了するように心がけたいですね。仕事のお得意先や関連業者さんの方もきっと理解していただけると思いますよ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

115名の感染者

今日、新型コロナウイルスの感染拡大が北海道で115名と発表されました。つい先日まで、東京の感染者増加を心配していましたが、残念ながら、まるで東京並みになってきました。PCR検査体制が整ってきた結果の数字なのかどうかは定かではありませんが、確かに心配な数字です。飲食店経営者の方々にとっては来店客が無ければ経営継続も不可能ですし、お酒の好きな方々には飲食するなと言っても無理でしょうが、この際、接客方法や呑み方にも工夫が必要になってきたようですね。飲食店の設計レイアウトなども今後は新しい発想が求められてくるでしょうね。飲食店が林立する一等地の狭い店舗に大勢を収容するこれまでの方法ではなく、地下鉄終点駅や郊外のテナント料や地価の比較的安い土地で空間を十分にとった店舗レイアウトなどが求められるでしょうね。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

今朝は雪です。

雪虫の投稿を先日いたしましたが、天気予報通りに今朝の気温は4度で雪が降ってきました。11月4日に平地に雪は例年に比べて早すぎるようですが、未だ根雪にはならないでしょう。根雪の前には必ずと言って良いほど大雨が降って地表が冷気で凍ったところに、雪起こしの雷と共にアラレが降り、その直後に雪が舞うと言う筋書きです。しかし今年の雪は例年より早くて多いと聞きますので、クルマのタイヤ交換も急がなければいけませんね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする