ダイエットは楽しく。

最近、太り気味でダイエットと思っても、毎朝ジョギングも出来そうに無いので、スポーツジムに通ったりもしたが、これも三日坊主。スポーツジムは冬場はいいが、夏場には戸外でスポーツの方が遥かに健康的。そこで友人とパークゴルフを始めました。北海道は幕別発祥のスポーツでゴルフの経験があればルールはほぼ同じ。先日、Kさんを誘ってみた。彼はPC作業で座っている時間が長いので運動不足解消にクルマには乗らず街中は歩く事にしているらしい。札幌の交通網は郊外へはバスしか利用できず不便なため、クルマ利用者が多く10分も歩けば疲れてしまう人が多い中、感心している。東京は、交通網が整っていて便利にも感じるが、クルマを利用するより歩く機会が多く、普段の暮らしの中でも大抵の人たちは30分くらいは平気で歩くから驚く。ジョギング・ブームで円山辺りを見事なファッションで歩いている人達も時々見かけますが、なかなか続ける事が出来ないのもジョギング。そこでおススメがパークゴルフです。現役ゴルファーはパークゴルフを馬鹿にする嫌いがあるが、今や老若男女、子供にもブームが広がっている事はコースに出ればお分かりいただけるでしょう。理由はゴルフほどのプレイ費もかからず道具も安価で求め易いし、家族でも出来るスポーツだからでしょう。予約無しでも大抵は回れるので、快い汗をかいて万歩計を携帯すれば、知らず知らずの内に5,000歩ほどを楽しく歩いた事になるのでお薦めしたい。Kさんの自宅近くの散歩道、豊平川の河川敷にも立派なコースがあるので散歩がてらに一汗かく事をお奨めしたばかり。スティック1本とボール1個さえあれば、特別に高いコース以外は、一人数百円でプレイでき、『ホールイン・ワン』や『アルバトロス』、『イーグル』、『バーディ』などと欲も出てくれば直ぐに上達するでしょう。楽しい汗でダイエットを。

カテゴリー: 北海道スタンダード | コメントする

インターネット文化塾(28)「悪玉マルウェア」2

悪玉はしぶとい。デスクトップの中のどこかに潜んでいるらしい。どんな手を使っても、フルスキャンを何度掛けても見つからないが、インタネット・ブラウザの『グーグル・クローム』で立ち上げてサイトをクリックすると現れる。次の手を見つけ出すまで、やっぱり別のブラウザ『アイアン』などを使う事にした。それにしても別のPCでは『グーグル・クローム』でインターネットを開いても問題ないのだが?頻繁にメールにも使用するPCがこの症状で困惑している。メールにくっついて来たか、それともアップデートで入ったか?僕だけでなく全国各地でこの問題の『悪玉マルウエア』に悩まされている方々がいるようだ。

名称未設定-1

カテゴリー: インターネット | コメントする

速度違反しないために。

僕のBMW 218 i アクティブツアラーはハンドルに『LIM』ボタンが付いている。エンジン始動後や走行中にこのボタンを押し、さらにボタン横にあるつまみの上下で制限速度を設定できる。わずかな区間の40km/h制限の道路でレーダーによる取締りに気づかずに、他車につられて57km/hで走行して、たった17km/hのスピード違反で罰金を払った経験のある僕からもお薦めの装置だ。先日も深夜の制限速度60km/hの幹線で、覆面パトカーに18km/hオーバーで停止させられ、罰金12,000円を課せられたばかりだった。この時は、せっかくの『LIM』装置を無駄にした。昨日は郊外を走行したので60km/hにセット。軽四輪にも追い抜かれたがアクセルを踏んでも確りと低速で走行してくれた。後ろから煽られたり、追い抜かれたり、少しイライラするが第二の心のブレーキとして便利な装置だ。国産車では『オート・クルーズ』と言ってアクセルを踏まなくても手元スイッチで時速60kmに設定して走行できる装置があるが、この場合、ブレーキを踏んだ時点で解除されるので、信号のある道路では使い難い。その点、最近のBMWの『LIM』スイッチはハンドルのスイッチで瞬時に制限速度の変更もできて実用的だ。但し、コンビにに立ち寄ったりしてエンジンを一旦切れば解除されるので、再始動したら再度設定の必要がある。最近のBMWやMINIなどの或る車種のオプションには前のクルマと同じ速度を保ちブレーキングも前車と同時に行う自動運転的な装置もあり、追突事故なども防止できる優れたシステムが既に搭載されている。

カテゴリー: 小話フラッシュ | コメントする

神宮は観光名所?

北海道神宮にお参りに行くのは一年の内、数えるほどしか無いが、毎日、正面鳥居の前を通るたびに『拍手』を打ち『一礼』している。そんな北海道神宮は、今や地元の日本人(道産子)よりも中国や韓国や香港や台湾やタイの人達がお参り?に大勢来ている。ごく最近、伝染病の関係で韓国便が運休となってはいるが、神宮の駐車場にはいつも観光バスが数台停まっている。日本人の信仰と他のアジア圏の人々の信仰と似通っているのか、それとも余りにも珍しいのか?最近では中国語のおみくじ箱まで用意しているほどだ。日本人は神宮境内では神妙な面持ちで静粛にして居るのが普通だが、観光で参拝するアジア圏の人達は賑やかに大声で談笑し、記念撮影をしている。神宮境内では日本式に振舞って欲しいと願う僕だが、日本人旅行者も海外では同じ感情を抱かれているのかも知れないと、思いなおした次第。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

買い物ツアー。

昨日、南一条を走行中、西3丁目の信号待ちで見かけた光景。中国の団体旅行者の方たちが、歩道から溢れんばかりに大勢で、ツアー・コンダクターの身振り・手振りの説明を聞いている様子。やがて一斉に『マツモトキヨシ』に入って行った。余りにも一度に沢山のお客に店員は大わらわだったに違いない。薬や化粧品、家庭用品などを大量買いするのだろうか。日本で売られているこれらの商品に対する信頼度が高いとは聞くが、下手すれば中には自国で生産された品々も多いのではないかと思う。自分たちが生産したものを外国で買う。しかも高いとなれば、どこかおかしい。逆輸入とでも言うのか。昔、大阪でテキスタイル・デザインをしていた頃、自分がデザインした柄のアロハ・シャツが梅田の輸入洋品店のウインドウのマネキンに着せられていたり、ハワイ旅行のお土産になっていたり、不思議な気がした。この場合はプリント生地が輸出され向こうで縫製され、メーカーのリボンが縫い付けられると、もはや100%外国製になってしまう例だ。スカーフや水着やリゾート・ウエアにも、いくつも同じような事があった。今の日本で売られている中国製の商品も中国本国では同じものを売っていないのだろうか?日本人もハワイでアロハシャツなど買ってくるがリボンやタグにMade in Japanとは書かれていなくても生地もデザイン柄も日本製の例と同じだ。また、ヨーロッパ車などの高級車のデザインなども日本人が手がけているものもあるが、ほとんどの日本人も中国人も知らずにショッピングしているケースが多いのではないだろうか。

カテゴリー: 未分類 | コメントする