コンビニ言語の楽しみ方?

一時の流行言語といえば、日常会話の節々に、耳障りな『語尾上げ~』イントネーションを多用する人は少なくはなったが、今も根強い独特の世界の言語は存在する。『※らっしゃ~※△ませ~!』、『あ~※×△〇□ざ~す!』、『ポイント※×△〇□~おも~すか~!』、『また※×△〇□~さい!』、街の中心部のコンビニの店員さんの言語は超早口でイントネーションも独特だ。買い物もそこそこに、レジカウンターでは、まるで早く財布から、ポケットからお金を出せ!と催促されているようだ。そんなに早口では、ポイントカードの質問にも『※×△持ってません!』程度しか反論できないし、ポイントカードは、どうやって作るのかの質問もできないで、毎回毎度、ベルトコンベア式に店を押し出されてしまう。あれほど欲しかったポイントカードは、比較的?寂しい郊外のコンビニの優しいおばちゃん店員さんに『カードお作りしますか?』、僕『えっ?スグに出来るの?』、『ええ』と、親切に、その場で作ってくれた。『なんだ?簡単なんだ?』。あれほど街中で難しいと思っていたカードの作成手順に感激した。これで今日から『ポイント※×△〇□~おも~すか~!』、『ハイっ!』と答えただけで得意顔でポイントカードを差し出せる。スポーツ選手の会話や電車・バスの車掌さん言語の観察も楽しいが、毎日のように利用頻度の高いコンビニの場合は、夫々の店、夫々の店員さんによって微妙に違うので転々と観察すると結構面白いし、むしろ、それが楽しみで、ついコンビニに立ち寄ってしまうのは?僕だけだろうか?今日はどこにしょうか?ちなみに、カード作成の時は、郊外店の『優しいおばちゃん店員さん』にお願いするのがおすすめ。

カテゴリー: 小話フラッシュ | コメントする

MAGENTOの日本語化[Vol.3]

MAGENTOの日本語化は、GitHubのこのページを参考にしました。
https://github.com/HirokazuNishi/Magento-Japanese-Translation

(※補足説明)
・ローカルにリポジトリをクローンするか、zipアーカイブをダウンロードします
※右にある「download Zip」をクリックしてダウンロード
・app以下のディレクトリをMagentoのappディレクトリ以下にコピーします
・管理画面からMagentoのキャッシュをクリアするか、var/cacheディレクトリ以下を削除します
※キャッシュのクリアはメニューの「system」の中で
・管理画面左下の言語選択で、日本語を選択すると、管理画面が日本語になります
・管理画面の、「System > Configuration」の「General」にある、「Locale Option」で日本語を選択すると、設定したストアビューが日本語になります。
※このときは日本語化しているので「システム」「設定」の中

カテゴリー: インターネット | コメントする

インターネット文化塾(13)「タブレットPC」

便利なものはいろいろあるもので、タブレットなどもその中の一つだ。僕達は、すぐ仕事と結びつける癖で、アンドロイドの廉価版で良いものをWindows版が出揃うまで待って買った。最近では、各メーカーからWindows版も出揃ったが、中でもマイクロソフト社のサーフェースPro3が気に入って昨年入手。今も鞄に常備して外出先で主に使っている。ハードディスクもいわゆるフラッシュ・メモリーで衝撃にも強く動作も速い。アプリケーション・ソフトも、Office2013のほかにもグラフィック制作ソフト、写真加工ソフト、Web制作ソフトなどすべてインストールして、どこに居ても、イザ!と言う時には、このタブレットが活躍する。画面は小さいがタッチパネル形式で拡大も自由自在、オプションの薄型キーボードも使いやすい。インターネット接続に携帯無線ルーターの契約が必要だが、コンパクトな1台のルーターの周辺で10台までの無線ラン内臓PCが使用できるから仲間とのミーティングの時などに便利だ。メール・チェックもWindowsやMacintoshなど複数のPCのメールを外出先でも見れ、さらにそのアドレスでメールも送れる設定にしてあるので『戻ってチェックします』と言わなくても即対応できる。バッテリーも、一日中使用してもほぼ大丈夫だ。本体はACアダプターで充電するが、PocketWiFi(携帯無線ルーター LTE Y’mobile)は携帯電話の充電アダプターと共通で使用できる。これさえあればタブレットPC意外にも、ノートPCでも環境を選ばずにネットやメールが使えて便利だ。僕のタブレットは、原稿制作やブログの更新にも日々活躍している。ただ前職のように、まだ特定以上の役職以外はモバイルPCを禁止するところが多いが『企業秘密』を外部に漏らす事が心配と言うなら、個人のモラルにセキュリティーが必要だ。仕事には常に新しさが求められるので時代の流れに逆らわずにいたい。イラストなど描きたくなったら付属のペンで描ける。。これで絵の具もクレヨンも鉛筆や画用紙が無くても、どこででも絵も描ける環境も整った。こんな便利ずくめのタブレットにも難点はある。戸外の太陽の下での使用では液晶画面が見づらい事だ。もし、風景画などを描くならカメラ機能で色々なアングルで撮影して置いて写真を見ながら室内や直射日光の無いクルマの中などで仕上げる方法がお薦め。雪もとけて来た。春が待ち遠しい。後は『やる気』だけだ。

カテゴリー: インターネット | コメントする

MAGENTOのインストール[Vol.2]

海外で主流のEコマース「MAGENTO」をインストールしてみました。
admin panelからメニューに行くと

There has been an error processing your request
Exception printing is disabled by default for security reasons.
Error log record number: XXXXXXXXXXXXXXX

というエラーがでるので、以下の手順で対処しました。
1.「errors」フォルダへ移動
2.「 local.xml.sample」のファイル名を「local.xml」に変更
3.この時点でMAGENTOの画面にエラーや警告表示が無数に出るが無視
4.magento/lib/Zend/Cache/Backend/File.phpを探して

protected $_options = array(
‘cache_dir’ => ‘null’,

の部分を

protected $_options = array(
‘cache_dir’ => ‘tmp/’,

に書き換える
5.MAGENTOのフォルダのルートに「tmp」フォルダを作る

以上です。
(この段階ではまだ日本語化できてません)

カテゴリー: インターネット, 未分類 | タグ: | コメントする

火星の地下都市?から漏れた光?

僕も何度か未確認飛行物体を目撃している。無数の光る群れや白い大小の物体や、興部あたりをドライブ中には、急に夜空を横切った発光体などは情景からして、当時の映画『未知との遭遇』そのものだった。子供二人も車の中から目撃している。僕は望遠レンズ付きカメラを持って車外に出たが、子供たちに制止された。彼ら彼女らも同じ映画を見ていたからだ。つい最近NASAが火星で『謎の光』を撮影。火星人はいるのか?の問いに科学者たちは否定している。10年前から火星探査をしている無人探査車が撮影したと言う、以前には無かった?火星に現れた奇妙なドーナツ型の石?も物議を呼んでいるが、科学者は冷静に『無人探査車『オポチュニティー』が回転時に弾き飛ばした石だろうと推測。UFOの好きな僕たちは火星の地下都市に宇宙人の存在を期待しているのだが?

 

 

カテゴリー: 小話フラッシュ | コメントする