さっぽろ雪まつり

3日の夜から降り続いた雪は50cm近く積もり、乾燥路ばかりに慣れてしまったドライバーも多く、あちこちでスリップ事故も多発しました。4日から始まった雪まつりには恵みの雪だったようです。雪まつり会場にも商店街にも人通りは少なく、わずかな観光客の姿のみです。元々、札幌市民は小さな子供でも居ない限り会場へは行かない人が殆どですから、本州や海外からの観光客を当て込んだ会場も中心部のお店や歓楽街ススキノは、すっかりあてが外れてしまったようです。これも新型コロナウイルスの感染拡大の影響かと思われます。これ以上感染が広がりませんように祈るばかりです。今日もまた大雪です。明日の朝には大除雪作業が待ち受けています。戸建て住人にとっては、つらい作業ですが、運動不足になりがちな冬のスポーツと思って頑張りましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

新型コロナウイルス

1月もあと僅かになりましたが、中国の武漢市で発症が確認された新型コロナウイルスは日に日に感染拡大を見せています。今朝も武漢から引き上げる日本人を乗せた民間旅客機の第2便が到着しました。一足早く来日していた武漢市からの中国人観光客からの感染とみられる患者も出始めました。これほどまでに大騒ぎになる前に新型コロナウイルスでの感染や死亡者情報を公開して欲しかったですね。春節などの休暇を利用して世界各国に大勢の中国人観光客が訪れていますから、既に遅れてしまいましたが、これからの対策は重要になってきますね。飲食店でも「チャイナ、アウト!」とか中国人の入店をお断りするところまで出始めました。2月4日から11日開催の「さっぽろ雪まつり」も、中国人観光客の減少はもとより、人混みを避けたいと、国内客や地本客も減少が懸念されますね。抗体の研究も急務ですが、当座は自己防衛の方法しかありません。更に長引けば、2020東京オリンピック開催さえも危ぶまれますね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

降っては融け。

先日、珍しく30センチほどの積雪がありましたが、気温の上昇で直ぐに融けてしまい、まるで春先3月のような道路でした。昨日の夜から降り続いた雪は今朝15センチほどでした。しかし、昼近くからまた太陽が顔を出して晴れています。この分ですと、また融けてしまいそうです。冬の北海道の観光も雪が無ければ魅力に欠けてしまいます。春節で中国から大勢の観光客の皆さんが来道し始めています。武漢市の新型コロナウイルスも心配される中、中国の人たちは余り気にしていないようですね。中国は広いですからね。今、中国ではマスクが品切れで買えないそうで、日本のドラッグストアで箱単位で買っているようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

小雪の大寒

大寒は二十四節気の最終節で、最も寒い時期。今年の大寒は1月20日(月)~2月3日(月)になるそうです。従って、一年の最低気温もこの時期に記録される事が多いそうです。しかし?今年に限っては大寒だと言うのに札幌の積雪は数センチで、一昨日に30センチの積雪があったものの、昨日も今日も気温がプラスで幹線道路はアスファルト路面が出ています。クルマで移動の私たちにはありがたいのですが、2月4日(火)~11日(火・祝)に開催のさっぽろ雪まつりの雪像製作は雪不足で、近隣市町村から雪を調達しているようですが、大変なようです。これも地球温暖化の現れでしょうか?住宅地の市の除雪も先々日に一度入ったきりです。これまで、雪は地域経済のネックと思われていたのですが、これほどの小雪はあらゆる面に影響が出ているようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

明けましておめでとうございます

2020年(令和2年)の元日ですね。これまでに数十回のお正月を迎えていますが、まさに光陰矢の如しですね。元日から雪ですが、しかし今冬は現在のところ小雪ですね。地球温暖化は確実に進行しているようですね。電気自動車などの開発も急ピッチに行われていますが、電気の供給過剰で原発再稼働の引き金になりませんように。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント