夢のクルマに・・・編

またクルマ関係の話になりますが。ハウス・メーカーの課長さん。途中入社で苦労して出世し、そろそろ自分へのご褒美にと、いつも通っている幹線沿いの国産メーカー系ショールームを毎日毎日、愛車の窓越しに眺めては「いつかは○○○○」とTV-CMの黒塗り大型セダンに乗りたいと思っていたそうな。と或る水曜日の定休日、現場通いで疲れ果てた小型セダンの愛車でそのショールームのお客様駐車場に遠慮がちに乗り入れたそうな。彼の服装は普段着のちょっと汚れたジャンパー。玄関の大きなガラスの自動ドアが開いた。カウンター越しにショールームの女性スタッフと視線が合ったそうな。女性スタッフ「?いらっしゃいませ・・・?」と。・・・ハウス・メーカー課長さん「○○○○の・・・カタログ・・・あ・りますか?」・・・女性スタッフ「そこにあります・・・」と指差した。ハウス・メーカー課長さん「?あぁ~どうも?」と言って、ショールームの片隅にあるラックから一応カタログを抜いて「どうも・・・」と隣の国産ライバル・メーカーのショールームに入るなり「□□□□□ください」と。毎日毎日、夢にまで見た黒い○○○○は一瞬にして他メーカー同クラスの黒い□□□□□に。その時、彼はジャンパーのポケットから夢をかなえるために貯め込んだ虎の子300万円余の現金を取り出したとさ。

カテゴリー: 小話フラッシュ | タグ: , | コメントする

あの曲

日本中の多くの老若男女が、たぶん聞いたことがあるけれど、その割には歌手やタイトルは知られていない「あの曲」。午前中に聞くと、一日分の元気が出ます。

パティ・オースティンkiss

カテゴリー: 未分類 | コメントする

クルマのショールーム編

僕はクルマの広告が好きで、ついクルマ関係の話になりがちですが。ある国産メーカー系のショールームを訪れた、初めてクルマを購入したいと言う女性のお客様とショールームの男性営業スタッフとの会話。男性営業スタッフ「この車種は安全性能も高く、小回りもきいて、女性の方にも運転もしやすいクルマですよ・・・」女性「・・・ところで、このクルマって?エンジン・ブレーキは付いていますか?どこですか?」
engine_brake

カテゴリー: 小話フラッシュ | タグ: , | コメントする

北海道の広告事情

北海道の広告環境は、日本の国土の1/5を占める広さ、歴史の浅さ、寒冷な気候などにより、本州にはない特色があります。ここでは、北海道で広告展開を行う上で、知っておきたい特色を、現場の目でご紹介します。第一回目として、道内の広告媒体各社の所在地と電話、URLを、デジタルアーカイブにまとめました。
北海道広告媒体デジタルアーカイブ

カテゴリー: 北海道の広告 | タグ: , | コメントする

新商品開発「これからのTVの姿」

CMを扱う長年の広告屋の僕がこんな事を考えるのもおかしいのだが、今日のアイディアのひらめきを書きとめておこう。TVはCMがつき物だが、最近のCMチャンスは度が過ぎてはいないだろうか?肝心なシーンになると突然CMに切り替える。しかもそのCMの後に前の画面シーンから繰り返す。ストレスを感じるのは僕だけだろうか。職業としている僕が感じるなら他の視聴者もきっと感じているに違いないと思う。すべてはキー局の仕業なのだが、業界すべて皆同じ手法と言うのも不思議である。クライアントに良かれと考えたに違いないが視聴者=消費者の受け手は不愉快になる逆効果も考えてはいないのだろうか。今日の僕の本題はこのCMに関係がある。TVを見ているとけたたましいCMタイムの大音量。思わずTVに向かって「うるさい!」と言っている方も多いのではないだろうか。TVの新機能とて、言葉でコントロールできる機能がつけばいいと考えた。スマホではすでに音声識別機能もあるから可能だと思う。

カテゴリー: アイデア・フラッシュ | タグ: , , | 1件のコメント