身近な物で、手作り防災グッズ。

先日、知人のガーデニングの土や瀬戸の植木鉢などを廃棄処分するためにDIYの店に立ち寄り、土嚢袋を買ったのですが、防災グッズコーナーを前面に設けていて、多くの人たちが群がっていました。災害はいつ起きるか分かりませんから防災グッズをどこに備えるか考えてしまいます。あれば安心できますが、とっさに使用できなければ意味がありませんね。先日、TVで自衛隊の防災ブックの紹介がありましたが、身近なものを利用して普段から災害時に対応する知恵を持っていれば、何でも防災グッズに変身でき、そのほうが実用的かなと思いました。先日の震災後のブラックアウトの時は、自動車会社で景品に貰った懐中電灯が役立ちました。単3乾電池が3本入っていてLEDライトです。家内の知恵でラベルをはがしたペットボトルに水を入れて、しっかり蓋を閉めて、リビングのテーブル上の天井に向けた懐中電灯に載せてランタンにしました。LEDの光が水に屈折して拡散し、リビングが一気に明るくなりました。点けっぱなしで、朝が明けるまで重宝しました。翌晩も大活躍でした。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

地震予感委員会。

昨日の午後6時17分に余震が来ました。ちょっと長く揺れたので心配しましたが、私が居た札幌の中央区は震度1だとTVに出ました。丁度1時間前に何となく余震が来るような予感がしていたので、誰よりも早く揺れ初めに気づきました。以前は雷が鳴っても熟睡していたのですが、ここの所だいぶん敏感になったようです。地震予知連など何の予知情報も発信しないので頼りになりません。たぶん、水蒸気爆発など火山活動の兆候が現れれば自信を持って地震予知をするのでしょうか。僕も地中生物のミミズのように地震の予感がするようになったのは、少し進化したのではないかと思っています。こんな予感がする人たち同士で予感委員会を立ち上げたいですね。社会貢献度は非常に高いですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

昨日も午前2時台に余震が。

震度3くらいでしょうか?。午前3時前に余震が来ました。ぐっすり眠っていた子供たちもみんな起きたくらいですから相当揺れた証拠です。この程度の揺れに携帯もアナウンスしなくなりました。なぜか特に理由はありませんが、昨夜寝る前に何となく地震が来そうな予感がしていました。「地震予知連」などもあるようですが、余り機能していないようですから、一層の事「地震予感連絡協議会」など作っても良いのではないかと思いますね。何となく予感がする人たちの連絡網です。中には「地震雲の研究」や「地中から這い出すミミズの研究」や「ナマズと地震の研究」や「動物たちの挙動の研究」や「ただ何となく来そうな研究」など自分流の研究や直感で予感の連絡網(ネットワーク)を構築するのです。当たれば社会に貢献できますし、外れても、地震に備えて避難準備などすれば、防災訓練にもなり、良しとなりますね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

始動!

甚大な被害をもたらした胆振東部地震で被災された方々も多いので、広告活動も自粛していましたが、復旧には相当な歳月を要する状況です。未だ完全とは言えないまでも物流もようやく動き出しました。自粛しておりました新聞広告も、お見舞い文を添えての出稿が見られるようになりました。大きな被害を受けた方々や震源地近くで被災された方々には申し訳ないのですが、道内の経済がこのまま長期停滞した場合、さらに深刻な状況も予測されます。従って稼働できるところはフル稼働して一日も早く日常を取り戻さなければならないと思います。北海道を本拠地としているプロ野球球団の日本ハムファイターズの試合も昨日から札幌ドームで始まりました。選手たちの復興へのエールや、野球観戦の人たちや選手や球団も復興のための募金に協力しています。私も昨日から20日付の新聞広告や21日付の折り込み広告出稿のための手配と制作作業を開始しています。連休など挟んで非常にタイトなスケジュールですが何とか進めています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日で1週間経ちました。

最大震度7強の大地震から今日で丁度一週間が経ちました。毎日毎日余震が続いています。一番怖いのは夜間に大きな地震が来た時ですね。完全に脳が目覚めるまでに時間がかかりますし、先日の様に停電となれば周りの様子が見えないので危険です。そこで大震災経験者の僕は普段着のまま就寝しています。眼鏡はかけたまま、枕元には携帯電話を置いています。イザと言う時の懐中電灯代わりの明かりに使えるからです。北電のラジオやTV-CMでは今日も節電を呼び掛けています。兄弟仲が悪かったはずの子供たちはあの大地震以来1階リビングに肩を寄せ合って寝ていますが、電気を消して真っ暗にすると怖がりますから、豆球の壁面ブラケットだけを点けて就寝させています。各部屋の電球を点けるよりは節電になります。近くのローソンが9月14日新築オープンの予定で丁度商品棚を搬入していたところに大地震で水平だった屋根部分の透過式看板の付いたパラペットが地面の陥没なのか弓なりになっていました。小学校のグランドは波打っていて、コンクリート製の観客スタンドも、ネットフェンスの土台の分厚い擁壁コンクリートも持ち上げられたり陥没したりで大きく割れていました。歩道や車道、国道までも大きな段差が出来ています。今朝気づいたのですが、我が家の張り替えたしたばかりの壁紙に3カ所亀裂がありました。娘の住むアパートのすぐ横のプレハブの工場は陥没した地面と一緒に崖下にぶら下がっていました。周辺の路面は亀裂が入っていて再び強震が来たら危険な状態です。アパートの階段や床にもヒビが入っていました。自宅近所も液状化で路面が陥没し門塀があらゆるところで倒壊や傾斜しています。知人のガレージは開かなくて車を出せないと言っていました。3日間開催の屋外イベントも初日は台風の強風で、翌日は大地震、三日目は中止となりました。また決定していた広告出稿もすべて中止となり、いろんなところで被害が広がっています。

カテゴリー: マーケティング, 未分類 | コメントする