夢の準備。

ロト6やロト7を時々買いますが、最近は当選した試しがありません。もっとも、毎回1,000円しか買いませんが、これまでの最高当選額は10,000円が一度だけ。8,000円も一度だけ。1,000円は十数回です。それだけ当選確度が低い原因は、任意に選ぶ数字の組み合わせと抽選数字の組み合わせが一致と言う条件への偶然性が如何に難しいかと言うことです。しかし誰かが当選しているのも事実です。ちなみに、僕と一緒に買った友人は,400,000円当選してイタリア旅行をしました。これも偶然とは言え、複雑な気持ちです。そんな訳で余りに確立が低いので購入額も1,000円と決めています。それにしても日常に、このような偶然性は僅かながら存在するわけです。従って、そんな幸運が自分にもきっと有るに違いないと、全く根拠のない希望を持ちながら、昨日も久々にロト6とロト7を合計1,000円購入してみました。ついでに1等100万円のスクラッチ1枚も200円で購入。その場で削り、またガッカリ。しかし、いつ当選するかも分からないので、そんな事態に備えて、マゴマゴしないためにも、「もしも当選したら」のタイトルの一覧表をエクセルで作成しようと考えています。獲らぬ狸の皮算用とも言いますがね。泥棒を捕まえてから縄を綯うよりはマシではと。先日は国会でカジノ法案が強硬採決されたようです。我々庶民のカジノはせいぜいロト程度で十分ですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ホランペッター奮闘記。

昨年の4月に格安トランペットを入手して、いきなりピストンバルブの不具合で二度までも名古屋の販売元に修理に出して、ようやく今年の4月から何とか使えるようになりました。しかし数十年も離れていた楽器ですから最初は音も出ず、それも格安楽器のせいにして、Bach(メーカー)のマウスピースを3本も買い込んで、楽器本体よりも高くつきました。楽器に付属の7cと言う無印マウスピースを最初から駄目と決めつけていたのですが、今では、どのマウスピースでも音は出るようになりました。10-1/2と言う小型のものが薄い唇の僕には合っていると思いハイトーン練習を繰り返しているうちに、5cの方がむしろ低音域から高音域までこなせる事に気づきました。手元の4本ものマウスピースに、高い無駄遣いをしてしまいましたが、ここ2~3か月で、ようやく強いプレスをしなくてもハイトーンが出るようになり、楽曲も少し演奏するまでになりました。上達には、後はテクニックを磨くしかありません。これで、もう楽器のせいには出来なくなりました。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ジンクス。

庭の創作埴輪に水を掛けたら、必ず仕事が入ると言うジンクスですが、実は今回分かったのですが、何と水を掛けなくても仕事が入ることが判りました。それは、ここ数日前に降った雨です。天から水を浴びたのでしょう。またまた仕事が舞い込んで来ました。そう言えば昨日で札幌まつりも終わりましたが、よさこいソーラン祭りや、札幌まつりには例年決まって雨が降りますね。これらお祭りの前週に実施したイベントでも一瞬でしたが雨が来ました。6月の札幌も梅雨入りでしょうか。気温も下がっていますから、また冬の着物に衣替えしたほうがいいですね。恵みの雨に感謝して、皆さまも風邪をひきませんように。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

よさこいソーランの次は北海道神宮御祭禮。

バスを連ねて道内各地から札幌に集結した「よさこいソーラン祭り」も先週末で幕を閉じ、続いて今日14日の夜宮から16日にかけて「北海道神宮の御祭禮」が始まります。神輿渡御など、歴史の浅い北海道にも本州から移住して来た人たちが持ち込んだのでしょう。代々伝わる本格的なお祭りです。しかし、近年の札幌市民は冷めた感じも見受けられます。よさこいソーランにしても札幌まつりにしても関係者以外はさほど参加して居ないようです。僕の前々職の東京本部では、神田明神隣と言う事もあって会社も町内会の一員として社員が神輿を担いでいました。僕のお世話に成っている仕事仲間の屈強な大男のS氏は、北海道神宮祭で使用する太古類の皮を張るそうです。あの力で張る太古はきっといい音が出るのでしょう。彼は日舞や浄瑠璃や能などの鼓の名手でもあるようです。残念ながら、舞台はまだ見た事がありません。人形浄瑠璃を大阪で一度観ましたが、太い三味線や鼓の音は荘厳で人形もまるで生きているかのようでした。伝統芸能や古式豊かなお祭りも継承する若者たちが現れればよいのですが、僕の孫娘二人もヒップホップを習っています。小学校でもダンスの授業があるようですが、伝統芸能の授業は無いのでしょうか?

カテゴリー: 未分類 | コメントする

忙中閑あり。

忙しい時ほど隙間を狙って暇を見つけるものです。制作作業も6時間から8時間も熱中すれば限界です。大きなモニターを2台も置けば目も疲れます。肩が凝ったり集中力も無くなります。ですから適度なところで休憩をとらなければなりません。仮眠などが一番良いのですがオフイスの机で居眠りは出来ません。仮眠するなら大きな駐車場の隅っこに駐車した車の中が静かで最適です。しかし夏になると車内も暑いので窓を締め切って仮眠も出来ません。エンジンを掛けてエアコンを入れたままもエコの観点からも身体にも良くない気もしますから日陰に停めます。もう一つの休憩方法はブルースハープやトランペットなどの楽器で練習や楽曲を演奏することですね。これは仮眠とは反対に覚醒効果があります。最近ようやくトランペットもやや少しハイトーンが出るように?なって、たどたどしい演奏ながら楽曲も吹けるようになってきました。そうなると楽しいもので、思いっきり音を出したくなるのですが、そんな場所は街中ではカラオケ店くらいしかありません。日中からカラオケ店にも行けませんから仕事で郊外に足を延ばした時には民家の無い場所で練習したりしています。寝不足気味でクルマを運転すると居眠りして危険ですから、楽器に触れると眠気もすっかり無くなり、リラックスできますね。練習は毎日少しづつが目標ですが、思い通りには行きません。しかし不思議なもので、多忙な時ほど寸暇を見つけるものなのです。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント