外はアラレ。室内は常夏。

いよいよ今日から11月。北海道の秋は短く、銀杏を残して紅葉も殆ど終わりを告げています。三寒四温が続いていますが、つい先日はアラレや雪も降りました。朝夕の気温は2~5℃程度で日中でも一桁台が多くなりましたね。一方、室内はストーブなど暖房が入って、まるで常夏ですね。我が家でも、菊の花の傍でハイビスカスが咲き誇って居ます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

干し柿づくり。

今年も干し柿づくりをしました。柿は北海道には無いので,例年九州から取り寄せます。子供の頃福井の田舎でやっていた吊るし柿作業を覚えていたので,我が家に出入りする,ご近所の主婦の方たちに教えました。今年でもう4~5回になるでしょうか。皆さん,すっかり覚えて今年も一緒に渋柿を仕入れて皮を剥き,お天気の良い日は天日に干しています。ただ,今年の改良点は主婦の知恵で縄で吊るさず,物干し用ハンガーの24クリップに代えた事です。こうすれば柿と縄が擦れず傷もつきません。しかも洗濯ばさみで挟むだけですから簡単で手間もかかりません。しかも1個100円(108円)で,100円ショップで売っています。一週間ほど干したら今度は熱湯につけて少し揉んでまた干しての繰り返しです。いまは大きな柿も乾燥すると半分くらいの大きさになります。自然の作り出す甘味は高級なお菓子のような味に仕上がります。いまから出来上がりが楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ツキにツイている日ハム。

26日(木)プロ野球のドラフト会議での抽選で,7チームが1位指名の話題の大型新人「清宮君」を,またもや北海道日本ハムの木田(元巨人投手)が交渉権を引き当てました。ダルビッシュや中田や斎藤や大谷に次ぐ快挙ですが,運が強いとしか言いようがありませんね。しかし,清宮君は紳士的な笑顔とコメントではありましたが,本人としては巨人などに当ててほしかったのではないでしょうか。私には,そう見えました。日本ハムは実績もあり,  決して悪いチームではありませんが,今後の交渉は,果たしてうまく運ぶのでしょうか?少し疑問も残ります。日本ハムファンとしては当然ながら来てほしいのですが,待遇面や本人の希望する条件が大阪本社の日ハム球団との交渉で,一致するか心配もありますね。もし日ハムと契約となれば,現メジャーのダルビッシュや,これからメジャー契約を控えている大谷の残した功績は大きいですね。言い換えれば,日ハムはメジャー選手への教育機関みたいなものですからね。大学野球に行くよりもメジャー・リーガーには近道ですからね。

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

初雪。

23日(月)。朝から小雨が雪に変わり,見る見る積もり始めました。クルマにも3~5cmほど積り,タイヤ交換が未だですから,夏タイヤで大丈夫かと恐る恐る国道に出ましたが,さすがにクルマの通行も多く,既に融け始めていました。降雪もすぐに止みましたが,市街の近くの円山や藻岩山も紅葉した山にうっすらと雪化粧して美しい表情を見せていました。北見地方では夕方から大雪になり国道の交通も麻痺したようです。札幌は夜中まで雨の一日でしたが,台風21号の強風の影響もさほどなく一安心しました。全国では水害や土砂崩れ被害で命を無くされた方々のニュースも朝のTVで報じられていました。札幌の初雪は例年より5日早かったようです。いいいよ迫りくる長い冬を予感させられた一日でした。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

リンゴの収穫。

22日(日曜日)の午後,余市の観光農園にリンゴの収穫に行って参りました。リンゴは比較的小さな木に沢山の実をつけます。春の花が咲くころに花を摘んで残された花が大きなリンゴの実になります。3mほどの高さの木の下方にも上方にもたくさんの実が生っていました。果樹園の土は柔らかいので,大きな脚立を安定させて上方部分を収穫するのは大変でした。そこで今回は伸縮式のタモ網を持参しました。柄を延ばすと2m以上になるので,小5の子供が下からタモを伸ばして,脚立の上で私が収穫したリンゴを一個ずつ傷をつけないようにタモに入れ,重いので5個ぐらいずつ下の電動カートに載せた籠に移します。4つの大きな籠に大小選別しながら2時間ほどで終わり,4つの籠全て満杯になるほど大量のリンゴを収穫できました。木の上の陽当たりの良いところのリンゴは特別大きく,そんな大きなリンゴを選りすぐって5箱を,現地から本州の親戚に発送しました。それでも, その他に段ボール箱5つと,他にビニール袋1つにようやく詰め終えてクルマのトランクと後部座席に載せて帰りました。私たちが帰るころにはリンゴ園は大勢の方々が見えて大盛況でした。今回は大人3人と子供1人の4人で行ったのですが,思いのほか収穫量も多く,2台の乗用車に分乗して行ったのは正解でした。現地で一つだけリンゴを剥いて食べてみたところ,水分と蜜がいっぱいの美味しいリンゴでした。農園の方たちの春から秋までの苦労がこの味を作ったのでしょうね。今年も幸運にも台風被害に遭わずに農園の方々もホッとしていましたが,残りの収穫作業が今回の台風被害に遭わないように祈って農園を後にしました。何と今朝は台風の影響でしょうか,町中でも雪が降りました。私たちは昨日,雨風にも当たらず収穫できて本当に良かったと思いました。秋の恵みを身近なお世話になっている方々にもお裾分けしたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント