(64)インターネット文化塾。ブラウザでOFFICE

仕事をしていると、顧客からPDFやWORD文書、EXCELファイルなどが送られてくることがあります。また、それらを見ながら、新たにEXCELやWORDの資料を作成することも珍しくありません。そんな時、それぞれのソフトをいちいち立ち上げ、下に隠れたファイルを出しながら、読んだり書いたりしているかもしれません。また、すべてのPCにOFFICEが入ってないということもあります。

実は「Google Chrome」なら、これらOFFICE関係のファイルを画面に表示し、タブを切り替えながらチェック。そのまま簡単な修正作業ができます。しかもそのPCにOFFICEが入ってなくてもOKなのです。画像を見てください。

この画像では、それぞれのタブでPDF、EXCEL、WORDのファイルを表示させています。それぞれのファイルはタブで選ぶだけで、見るだけでなく、画面の中にカーソルがあって、直接編集ができます。(PDF以外)ちなみにこの画像を撮った環境には、OFFICEがインストールされていません。なので、ヘヴィユーザー以外は、OFFICEを買う必要はないかもしれません。

ブラウザで表示・編集できるメリットは見やすいだけでなく、同じ操作で文字検索ができることや、「日本語に翻訳」の機能が使える」(PDF以外)などさまざまです。

ではやり方です。

  • 「Google Chrome」の右上の点が三つ縦に並んだアイコンをクリック
  • 「その他のツール」「拡張機能」を選択
  • 「他の拡張機能を見る」のウェブストアで、「ドキュメント、スプレッドシート、スライドで Office ファイルを編集」と検索。
  • ドキュメント、スプレッドシート、スライドで Office ファイルを編集」という名の拡張機能をインストールする
  • ブラウザの新しいタブを開いて、EXCELやWORDファイルをドラッグして入れる

以上です。

ちなみに説明図などの画像ファイルは、上記の拡張機能をインストールしなくても、もともとドラッグしてくるだけでブラウザで表示できました。このような機能は、グループウェアなどを使っている事務所ではいまさらですが、個人の事務所などでは作業効率をアップさせてくれます。

カテゴリー: インターネット, 未分類 | 2件のコメント

我が故郷。

国会で叩かれていた稲田朋美防衛相がとうとう辞任を表明しました。辞任は当然ながらも,同郷の福井県と言うこともあり,また擁立選挙区の1区は私が寮生活で青春を過ごした高校のあった勝山市もあったり,年代こそ違うが2月20日生まれまで私と同じと言うことで,急ぎ過ぎたご本人の生き方と,地元の事を思えば,とても残念に思います。彼女の出生地は旧武生市と今立町が統合された「越前市」です。旧武生市(たけふ)は刃物でも有名です。我が家の寺もあって迷路のような小路が特徴の古い門前町です。司馬遼太郎の小説にも街道筋の情景描写されています。武生は佐々木小次郎の生誕地とも言われています。子供の頃は秋になると恒例の菊人形展を見に行きました。また旧今立町(いまだて)は手すきの越前和紙が有名です。また隣接する鯖江市(さばえ)は眼鏡の家内工業が盛んで,今ではSABAEブランドで自治体からも世界に発信しています。お気づきかとは存じますが,稲田朋美氏がTVで見せる顔にはいつも違う眼鏡が掛けられていましたね。たぶん鯖江の眼鏡ではないかと思います。福井県は県庁所在地の福井市が,かつては「北ノ庄」言われていました。県庁は城の本丸跡地に建てられ,石垣とお堀が特徴です。実兄も県庁の水産課や文化課に勤めていました。武生市は「中ノ庄」と呼ばれ,私の幼少期に育った田舎は「今庄」と言うところで街道筋の茶屋の家屋を改装した住まいでした。田舎では屋号で呼び合うのですが,我が家だけは「茶屋」と呼ばれていました。旅人が草鞋を脱いで足をすすぎ,お茶やお菓子や軽食を食べて,その先の板取村(重要文化財)を通って,険しい「木の芽峠」や「栃木峠」を目指すわけです。その峠を降りた先には「敦賀」がありますが,険しい山を境に,僕たちの住んでいた嶺北を「越前」と呼び,峠の向こうの嶺南地方は「若狭」と呼んでいました。山を越えるだけで気候はガラリと変わり豪雪の越前に比べて「若狭」は雪も少なく温暖な海沿いになります。言葉も「越前弁」と「関西弁」にガラリと変わります。この先は京都に向かって「鯖街道」と言われて居ました。若狭地方で獲れた新鮮な鯖を京都に運ぶルートだったのです。京都の料理や加工品は北陸から陸伝いに,あるいは北前船で北海道から運ばれていました。そのようにして京都の食文化は発達したのです。昔から繊維産業も盛んな福井県の人たちが京都の「友禅染」や「西陣織」でも活躍したそうです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

(63)インターネット文化塾。 詐欺メール

仕事仲間の方からのブログです。ネット通販派の方は特に注意しましょう。

日本郵便追跡サービス

こんな詐欺メールが入ってきた。DOCファイルが添付されているので、開けたらまずいことになるのだと思う。何か買い物でもしていたタイミングで届いたら、危なかったかもしれない。冷静に見れば、不在票を置いていくだろうし、そもそも配達員にはメールアドレスを知らせていない。また、日本語フォントで表示できない記号が「?」になっている、敬具はあるけど拝啓がないなど、怪しいところだらけだ。だが、日本語自体には違和感がないので、ボーっとしてたら引っかかったかもしれない。暑いしね。

配達員が注文番号( ***** )の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りの郵便局 ?

日本郵政取り扱い郵便局までお問い合わせください。          敬具

EMS(国際スピード郵便) ? 郵便局 ? 日本郵政

カテゴリー: インターネット | コメントする

十勝で千勝。

日本ハムが北海道に本拠地を置いて999勝で,不調続きでしたので,1000勝まであと一勝がなかなか取れませんでした。一年ぶりの帯広球場にてロッテと対戦。上沢の好投と代打の神様矢野のタイムリーに,大谷君の復帰後初のホームランが何と特大場外ホーマーで,花を添えました。十勝の地名も縁起がいいですから,この後のソフトバンク戦から10連勝なんてなればいいですね。そう言えば十勝の十の字にカタカナのノを一本入れれば「千勝」ですね。十勝のファンには最高の一日だったでしょうね。太田や矢野や市川など巨人から移籍組の選手の活躍が最近目立ちますね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日から夏休み。

我が家の小学児童たちも,今日から夏休みと言う訳で,朝6時から準備してラジオ体操に出かけました。どうやら,公園で友達に合えるのが楽しいようです。早速,出席カードを貰って元気よく帰ってきました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする