超TURBO!

GWも迫ってきました。仕事もやや混み合ってきました。GWにクライアント様の休暇があるため,その前に仕上げてしまおうと言うわけです。新聞広告2本に昨日もまた1本入りました。B4判が3点に,A4判が1点も今日入りました。今週から来週にかけて一気に仕上げなければ間に合いません。ギターに,ブルース・ハープに,トランペットの練習に篆刻はしばらくお預けです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

(60)インターネット文化塾  PCトラブル。

昨日は,朝から大変でした。デスク上の2台のPCの1台の様子が変になりました。電源を入れてもなかなか起動しないと思って2~3回背面にあるスイッチ・ボタンを押して,ようやく立ち上がったと思えばいきなり,メール・ソフトが新しいアカウントを要求してきたり,ウインドウズをパスワードで再ログインを要求されました。さらには,デスクトップ画面上に出してあったアイコンやファイルが全て消え,ごみ箱とクラウドとグーグルクロームのショート・カット・アイコンだけになって,しかもかなり小さく表示されているのです。一度無視して再起動や,電源を抜いての再起動を試みましたが,結果は同じです。余り変にいじくり回してクラッシュしてもいけないので,僕のPCの主治医の先生に来ていただき,診て頂いたところ,これまでが仮の動作であって,別人として新たにログインが必要になっているようでした。このPCは27インチのMacにブート・キャンプをインストールして,主にウインドウズ上でのメールやオフイスなどのソフトでの作業用に使用しているのですが,イザと言う時には,Macとしても使用できるのでMacの機能は?と立ち上げてみましたが,まったく問題はありませんでした。あくまでウインドウズ10のみの問題のようです。画面解像度を元に戻して,消えていたアイコンやファイルもCドライブ内には残っていたので外付けHDに必要なもののみバック・アップをしました。メールソフトも新たに立ち上がりましたが,今まで経験した事のないトラブルに,朝から振り回された一日でした。幸いな事に,肝心の制作用のもう1台のMacは問題なく動作しています。GWも近づき,急ぎの制作物も多く,多忙なところにPCトラブルがあっては大変です。このような事を想定して用意していたPCでのトラブルだけにショックでした。今回はウイルスではなかったのでその点は安心です。

カテゴリー: インターネット, 未分類 | コメントする

篆刻。

少し前に,仕事のお仲間の方から,龍の彫刻を頂く立派な篆刻の石2本セットと固定台を預けられました。もちろん未経験の僕に預けるのですから,ご本人も未経験なのでしょう。さて?どうやって彫ったらいいのやら時折思案してはいたものの,なかなか取り掛かれませんでした。石を何で彫ったらいいのか?専門のノミはどこで手に入るのか?ズボラな僕は考えました。まずはネットでペンタイプのドリルを探しましたが,実物を確かめなければ無駄な買い物になり兼ねません。今度はDIYの店で探しました。2000円台でペンタイプの電池式がありました。早速購入,試しましたが?回転が遅いのかブレて使えません。失敗です。いよいよ困って,ネットで調べて市内の画材を扱う店に行って探しました。ありました。4mmと6mmのノミです。早速試してみると,削れますが,これは相当慎重に気長にやらなければ失敗しそうです。とにかく道具はこれくらいにして,あとは時間を作って根気よく仕上げるしかないようです。完成はいつになるやら?。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

トランペット。

先日,KEEPAにハマって衝動買いしてしまったトランペットの発送追跡サイトを昨日見ました。なんと,運送業者の札幌東営業所に到着しているではありませんか。配達先を会社にしていたのですが,あいにく日曜日でビルの玄関も閉まっていました。試しに営業所に電話してみると直ぐに返信で直接引き取りOKとなり早速向かいました。丁度クライアントに納品もあったのと,そのすぐ近くに営業所があったからです。大きな段ボール箱を受け取り,かなり走って石狩新港のトラックの駐車場で荷ほどきしました。ケースも,教本もしっかりした譜面台もオイルもクリーナーもスティック状のグリスも白手袋もクリーニングの際に使用する棒状のものも磨く時に使用する布もCDも保証書もありました。肝心の本体は想像よりも少し小ブリな感じです。前回の記事で国産メーカーと書きましたが,MADE IN  CHINAのタグが付いていました。発送元のサクラ楽器とはバイヤーだったようです。マウスピースは本体同様シルバーですがC7が付いてきました。カップミュート(消音器)は小さめでしたが,この方が本体に装着したままケースに収まりやすく,かえって良かったです。肝心の本体も思ったよりはしっかりしていました。早速3本のピストン・シリンダを開けてオイルを少し垂らしてピストンを動かしてみるとスムーズに動いたので一安心しました。ところで,小ブリな分,ホーンの部分もやや小さいので音質が気になってクルマの中で吹いてみる事にしました。中々,音が出ません。こんな時には,自分の技術よりも楽器のせいにするもので,とんでもない買い物をしてしまったと後悔しやっぱり安くても後1万も出せば国産メーカーの物があったのに?と考えました。でも買ってしまったものを捨てるわけにも行きません。何とか冷静さを取り戻して考え,調整管を3カ所延ばしてみました。すると,少し楽に音が出るようになりました。指の動きを思い出しながらドレミファソラシドと1オクターブだけは何とか吹けました。最初から無理しても悪い癖が付きますからこの日の練習は終了としました。今度は教本の楽譜やら自分に合ったマウスピース捜しなど,まだまだ掛かりそうです。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

今日はエイプリールフール。

どんな「大ウソ」を誰に?と考えると,なかなかジョークの通じる人が居ませんね。下手にウソをつけば叱られそうです。だから,こんな時も理解のある?子供たちがいいですね。子供たちなら,ウソと分かっても怒りださないでしょう。未だ頭も柔軟ですからね。朝までに名案を考えなくては。

カテゴリー: 未分類 | コメントする