二刀流。

先日も、パ・リーグ公式戦で、北海道日本ハムがDHを返上して大谷翔平投手(21歳)を先発させた。つまり先発投手であり、打者としても登場するわけで、セ・リーグならまだしも、パ・リーグでは珍しい。昨日の東京ドームでの巨人との交流戦第3戦目はセ・リーグのホーム・ゲームで投手も打者として立たなければならない。先日のDH返上ゲームは、セ・リーグとの交流戦のためのテストだったのか。とにかく凄い人材だ。163km/hのストレートとスローカーブの球速差は40km/hにも。打者としても申し分無い活躍だ。しかも最終回まで一人で投げ切った。昨年までは二刀流を批判的に見ていた野球界の方々も最近では批判的な見方はしなくなったようだ。彼は日本ハムに籍を置いて、大リーグを目指して特訓中のわけで投打ともに人並みでは通用しない事を本人自身が知っているから批判などに耳を傾けず精進している。本人も野球が大好きなのは当然かも知れないが、彼を見ているとかつてのダルビッシュ有を思い出す。彼たちは野球観戦を楽しくしてくれる。ショー・スポーツには彼のようなスターが必要だ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

インターネット文化塾㊻ ブラックリスト。

サーバーに問題がないのに、メールがとどかなかったりサイトが開けない場合があります。理由はいろいろですが、中にはアドレスが危険なサイトやスパム業者をリストアップした「ブラックリスト」に登録されていたケースもあります。そこでサーバー管理者が、そのアドレスに接触できないよう、シャットアウトしていたというわけです。
こういうブラックリストは公的なものではありません。いろいろな人によって、多くのブラックリストが運営されていて、その中には、ノーチェックで、誰でも登録できてしまうものもあります。ですから、自分にはなにも問題がないのに登録されてしまったり、ひどい時には商売敵が勝手に登録する場合もあります。

今個人や中小企業のサイトやメール用のサーバーは、共用サーバーが少なくありません。独自ドメインを使っていても、同じサーバーを区分けして使っているので、IPアドレスは同じです。このIPを登録されてしまうと、同じサーバーの複数のサイトにアクセスできなくなります。言わば誰かのとばっちりを受けた形ですが、問題を起こしたご本人も悪事を働いていたというより、ウィルスに感染して、さらに別なサーバーへの攻撃の踏み台にされていただけという場合がほとんどです。しかも巧妙なしくみで感染するので、一般的な防御で防ぎきるのは難しいです。

ブラックリストに登録されても、登録削除の申請をすれば大抵削除されます。ただし企業のサーバー管理者の中には、ブラックリストを見てアドレスを排除するだけで、登録解除されたことをチェックしないで排除しっぱなしという場合もあるようです。このへんの情報が組織に周知されてないと、排除した相手が顧客なら大慌てでノーチェックで解除し、取引業者なら相手のアドレスを変えさせてしまう、などいう原始的なことも起きかねません。

カテゴリー: インターネット | コメントする

GOLF

ゴルフ関連のイベント準備のため、昨日は午後から小樽カントリー倶楽部に出向いた。あいにくの小雨の中、しかし駐車場はほぼ満杯。クラブハウスに入ると大きなコンペテーションが入っていた。保険関連の総代理店らしい。そのほかにも沢山のプレイヤーが。副支配人のお話しによれば、平日でも昨年より混んでいるようだ。僕はゴルフをほとんど辞めているのでそれほど羨ましくも感じないが、余裕の有る人たちが沢山いる事を知るのは、このような名門コースと言われるゴルフ場を見れば一目瞭然だ。ハウス内に並んだキャディ・バッグもそれなりにいい道具ばかりだった。もちろんクルマも高級車がほとんどで、僕のようなファミリーカーは少し肩身が狭い。最近、久しぶりにパークゴルフをしたが、ホールインワンをしてしまった。ゴルフと違って周りに振る舞う事もないが、何となく気分は爽快になるものだ。パークゴルフもゴルフ場のように整備されたコースは非常に難しく、ゴルフの経験者の方が有利の様だ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今度は地下鉄新駅構想?

日ハム球場の話が急浮上の途端、近隣市町に利権を取られまいと札幌市が動き出した。日ハムが物色中の物件の一つが真駒内だと言う事で、地下鉄南北線に新駅を作るとの提案だ。あの辺りに住んだ経験がある僕には、自衛隊前駅と終点真駒内駅の短い間に新駅とは?無駄のような気がする。しかも100億円前後も掛けても、現在の福住駅~札幌ドーム間より遠い。真駒内公園へは1km以上。つまり、観客や市民の利便性には余り重点を置いていない。このままで建設したとすれば、また札幌ドームの二の舞で、クルマは締め出され、不便な公共?交通機関を使えと言わんばかりで、北海道の実情には合わない施設となるだろう。市の思惑は、道とも擦り合わせたうえで、資金面で球場新築のサポートをして既存の競技施設を取り壊し、冬季五輪などにも使える施設を新設したい、虫の良い考えだが、果たしてこれも一部幹部の密室での決定事項。新駅も冬季五輪も市民の同意などは初めから得ていない。日ハムとしては資金面で多少メリットがあるが、官が介入するとなれば余計な経費や縛りが出てくるに違いない。市としては地下鉄で収益を上げ、施設管理にも介入して利益を得る考えだろう。北海道はこれまで官依存型の事業ばかりで最終的にムダな経費倒れで赤字計上が常態化している。今回も他人のビジネスに介入して利を得ようとする発想だ。机上で取らぬ狸の皮算用では無く。ビジネスを本気で考える民間に任せて税収を得たほうが、全てうまく行くと思うが?。この辺で北海道も変わらなければ。ところで日ハムは市や道のお上の甘い誘惑に歩み寄るのだろうか?僕たちに資金さえあれば、理想の施設を作りたいと思うのだが。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

野球。

僕は子供の頃から野球は苦手の部類で、打つのは好きだが守るのが大嫌いだった。球が飛んでくると自然と避けていて、すすんで取りに行かない。そんな野手は役に立たない。バレーボールも突き指がトラウマになり嫌いになった。バスケットボールは兄の得意な競技で練習させられたが、中学の体育時間に、シュートの際に友達の前歯を折ってトラウマになった。しかし小さな球を扱う卓球は得意だった。小さい球は怖くはないが練習が野球部以上にハードだった。部活は決まって10kmマラソンから始まって、後ろ手に組んで、うさぎ跳びで階段昇り、素振りを延々。そんな中で旨い奴はすぐに球を打てるが、そこそこなら球拾いばかり。スポーツの世界は実力だけだ。我が家の小4の悪ガキが、何を思ったか野球少年団に入部してからすっかり変わった。指導者は当然厳しいのだろうが、それにしても今朝も4時半に起きて食事をして練習用ユニホームを着て自転車で近くの大きな公園に出かけた。5時半から7時半まで練習して、疲れるだろうに、それから学校だ。あれほど僕が嫌いだった野球を、彼は大好きのようだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする