日ハムドーム?。

札幌ドームを本拠地にして来た北海道日本ハムのための日ハムドーム案は急浮上?。札幌ドームは福住で、街にも比較的近いが、新構想では、真駒内以外は北広島などの隣接市町だと言う。確かに札幌ドームの会場利用料は平日250万円/日、土・日・祝は450万円/日とべらぼうに高い。さらに入・退場の際の長い急傾斜階段の昇り降りは辛い。観客(お客)は駐車すら予約制で公共交通機関を使えと言わんばかり。高齢者や足の不自由な人など大変なのに比べ、関係者は近場に駐車場も確保され、館内への出入りも楽な、いかにも官主導の設計だ。新ドーム建設には大賛成だ。現札幌ドームも、こんな話が出る事は想定外であったかもしれないが、もっと北海道のニーズに合った観客のための設計デザインにするべきだったろう。車社会を嘆く前に交通機関の整備遅れを改善したほうが良いし、今や、クルマづくりも電気やクリーンエネルギーの方向に向かっているので、排ガスを気にして交通不便にして、クルマを締め出す構想はすでにもう古い。新ドームは、石狩新港あたりで広い安い土地がいいのでは?ホテルやショッピングゾーン、野球だけではなくイベントや、海に近い利点を生かしてレジャーボートの展示試乗や、レーシングコースなどの整備案で集客増を図ると同時に、官に頼らない民間メーカーを参画させる事で資金調達したほうが良いと思う。少なくてもこれまでは官の介入した施設は無駄が多いのも事実だ。税金無駄遣いの東京オリンピックの二の舞にならぬようにして欲しいものだ。近隣市町にはそんな余分な税金は無いとは思うが。もう一つ補足すれば、会場への道路網が大切。以前に話題に上った石狩~札幌間モノレール構想や、陸路も放射状にどこからでも出入りでき、渋滞を避けられるようにして、海上からの出入りも必要になるだろう。できれば滑走路やヘリポートなど有ればなお良いと思う。仙台でツーリングカーレース観戦後、大渋滞に巻き込まれ、帰りのフェリーに乗り遅れ、仕方が無く高速を飛ばして青森からのフェリーに変更して翌朝ようやく戻った苦い経験がある。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

札幌ラーメンショー2016。

昨日、大通公園の8丁目で開催の「札幌ラーメンショー2016」を覗いてみた。TVで伊勢海老ラーメンとか紹介されていたので、東京の「けいすけ」とか言うラーメン店のブースに向かった。並んでいると店員がチケットのモギリをやっていたので?「チケットがいるの?」と聞くと東端の赤いテントで購入するのだと。面倒なシステムだ。仕方なく向かうと、どの店も1杯800円だとのこと。ラーメンの値段にしては少し高いが、うまいラーメンなら、こんなものかと行列に並んだ。平日なので空いていてすぐに順番が回って来た。しかしこの時点でガッカリ!。器は発砲ウレタン製、分量が極端に少ない、さらに追い打ちをかけられたのは伊勢海老の姿も形も見えない事だ。てっきり伊勢海老の頭でも胴体でも尻尾の切れ端でも入っているのかと妄想していたのに、期待は萎んでしまった。どうもダシらしい。それならそれと最初から「伊勢海老ダシラーメン」と唄って欲しかった。この嘘つきラーメンへの落胆は大き過ぎた。次に「お水はどこ?」との問いに店員曰く「イベントには普通、水は出しませんよ。飲料はほかで買ってください」と。自分勝手な常識論が一言余計で、腹が減っているのに、だんだん腹が立ってきた。ラーメンに美味い水は当然付き物でこれこそ常識でしょう。仕方なく水も飲まずにテントの立ち食いテーブルで食べたが、スープがショッパイ事。ラーメン嫌いな僕にとって、勇気を振り絞って久しぶりに挑戦した期待のラーメンだったのに。やっぱりラーメンは更に嫌いな食べ物になった。「駐車料金とラーメンチケット代で1,000円返せ!」の心境だ。こんな程度なら、そこいらの食堂のラーメンのほうがよっぽど良かった。29日(日)の午後4時ころまで開催らしいが、あまりおすすめできない。7丁目ではワインのフェアみたいな事もやっていたが、クルマで行動する僕には無縁のイベントだ。ただ、大通公園のライラックは今が見ごろだったのが、せめてもの慰みでした。昔、初めて冬の北海道の「熊さんラーメン」を食べて感動したのも確か大通8丁目のビルの裏小路だった。あの頃のサッポロ・ラーメンは今いずこ?イベントも、掛けすぎ経費を来場者に転嫁する結果、こうなるのではないだろうか。どこの広告代理店が仕組んだのかは知らないが。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

大・小サイン。

広告を大得意とする我が社のもう一つの得意分野である「サイン」(看板)の仕事も今が佳境。札幌市内に新規に開院する病院や介護施設、近郊のゴルフ場のサイン、ニセコや富良野のリゾート・ホテル関連の大型サイン、また国道脇の自立式ロードサインの改修工事などが同時進行中で、かなり厳しいスケジュールの中でやりくりしている。デザインから設計・施工・メンテナンス管理までが我が社の仕事の範囲だが、大手ジェネコンからの発注物件も多い。昨年も近郊の大手メーカーの新工場新築に関わる全てのサイン関係を受注している。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

イベント準備。

いよいよ、今週末に迫ったイベント二つ。準備も佳境に入っている。会場側のホームページ原稿の提供。会場設営の打ち合わせと確認。新聞広告を再度念入りにチェック後製版発注して送稿準備。当日使用する印刷物の念校後発注。さらに当日使用するプリンター3台のクリーニングとテスト。イベント進行に欠かせないツールの制作。それに、ラジオのパブリシティ原稿の制作再チェックと送稿。お弁当や飲料などの手配。ラジオCMも明日からスタート!。6月のイベントの為の案内DMも同時進行でようやく印刷下版終了。今日から設営日まで3日間、万全を期して開催までの準備をしたい。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

熱中症。

昨日も札幌は28℃。今日も28℃になるらしい。帯広は33℃の予想。このところ、まるで真夏並みの天候が続いている。我が家の野球少年は平日火曜日と木曜日に早朝5:30から7:30まで練習。週末の土・日は練習と試合で疲れ果てている様子。しかし子供の回復力は早い。今朝も準備をしている。昨日は余りの暑さに鼻血を出した子もいたらしい。来週末は運動会で学校でも炎天下での練習が続いている。子供たちが熱中症にならなければいいのだが。我々の子供の頃、夏はランニングシャツと半ズボンで川遊びばかりしていた記憶しかないが、今の子供たちには、あのサバイバルのような遊びは、もうできないだろう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする