わらびの生育が遅い。

札幌でも山際の住宅地などでは例年、4月~5月初めにはワラビがニョキニョキ育っていた。が、今年は違う。もう5月も終わろうとしているのに今頃ようやく顔を出し始めた程度だ。それも数本しか無い。田舎育ちの僕は、空き地などに自生するワラビを見つけるのが得意だが、今年に限っては、つい最近まで見つける事が出来なかった。ワラビの生育がこんなにも遅れているのは一体なぜだろう?自然環境変化の現れだろうか?それとも放射線など人工的な環境汚染からか。自然体系を観察するにつけ、感じるのは環境汚染が現実のものになって来たのではと考えられ、随所におかしな現象が見られるようになってきた。地球温暖化対策に時間をかけて議論をしている今も、それ以上の数倍のスピードで地球は汚染されているのだろう。いまさら核実験などやっている場合じゃあ無いし、宗教戦争などしている場合でも無い。それでなくとも各地で頻繁に起きている地殻変動などの現実にもっと眼を向けるべき時だと思う。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

暑い春?。

今日は暑い一日だった。札幌で28℃、北見地方では33℃だったらしい。今日の日本の暑さランクの1位から5位までを北海道が独占。6位にようやく沖縄が。大阪や北陸の蒸し暑さを経験済みの僕はこのくらいの気候はまだ大丈夫だ。北海道は湿気が少なくカラっとしているから汗びっしょりにもならず、上着を脱げばしのげる。明日も暑くなりそうだが、うす曇りでも紫外線量は変わらないとも言われてはいるが、陽射しが強いと、冬の間に、あれほど待ち焦がれていた屋外スポーツもついやりたくなくなる。異常に暑い春だ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

イベント間近。

28、29日は二つのイベントが重なった。開催場所が都心と郊外に離れているので大変だ。誘客のためのラジオCM制作とパブリシティ(無料)の台本制作、新聞広告の制作と6回の校正、会場のレイアウト図、進行表、など諸々の準備は80%ほど終わったが、今週末までにほぼ完了しなければならない。来週明けは再確認作業や必要備品の手配などで準備完了予定だ。心配なのは天候だけ。これまで、晴れ男の僕の屋外イベントは、ほとんど晴れてくれたが。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

13日の金曜日。

なんと、ジェイソンの日だ。今朝、ゴミ捨てのためにカレンダーを見て気づいてしまった。今日は気を付けなくては・・・。温かくなって水辺が恋しい季節だが、こんな日はボートには乗りたくない。あのジェイソンの手が水面に現れるかも知れないからだ。仕事が混んでいてそれどころではないが。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「花より〇〇〇ンボ」。

ソメイヨシノは美しい。今年は早咲きの桜を市内随所で沢山観る事ができた。今は散る頃だが、我が家の庭やお隣のサクランボの木も桜の花が咲き始めた。今週末には満開になるだろう。花が散りサクランボの実が赤く色づくのもあとわずか。子供たちが「花よりサクランボ」と待ち受けている。

カテゴリー: 小話フラッシュ, 未分類 | コメントする